【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止について 第12号

日々の、感染拡大防止対策へのご協力ありがとうございます。

さて、見出しの通り、本日、下記公文を発送しております。

新聞などですでにご承知かと思いますが、県内の感染急拡大により、医療機関・保健所の業務・PCR検査業務がひっ迫している状況で、本校で感染者が確認された場合の対応について、お知らせしております。

本校で感染者が発生した場合には、学級閉鎖(学校閉鎖)などの対応を取りながら、自宅で療養したり、各自で体調管理を行うことになります。前回のように、すぐに全員にPCR検査を実施するような対応はできません。

また、学校では十分な感染対策ができていることから、すぐに濃厚接触者になることもありません。(ただし、マスク着用等ができていない場合には濃厚接触者になる可能性もあります。)

これまで以上に、感染拡大対策を徹底し「感染させない・感染しない」取り組みをお願いします。

R3新型コロナ対応 第12号

カテゴリー: お知らせ | 【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止について 第12号 はコメントを受け付けていません

新型コロナウイルス感染予防について

県内の新型コロナ感染が猛烈な勢いで拡大し、本日「まん延防止等重点措置」が適用される方向に進んでおります。保護者のみなさまもご心配の所と思います。

毎日のように状況が悪化しており、急な変更が多くなっており、保護者のみなさまにはご迷惑をおかけしますが今後もよろしくお願いします。

1月8日(土)から当面の間、部活動は休止します。そのための下校時間も16:30になります。

また、1月11日(火)も通常登校を行いますが、下校時間の変更等をがあれば、再度、お知らせいたします。

明日から、3連休に入りますが、不要不急の外出を控え、感染防止対策にご協力ください。

【緊急】新型コロナ感染症予防のために

(県教育委員会)新型コロナウィルス感染症予防のために

「大宜味小中安心安全メール」の登録にもご協力ください。

大宜味小中安心メール登録案内

 

カテゴリー: お知らせ | 新型コロナウイルス感染予防について はコメントを受け付けていません

【重要】新型コロナ感染急拡大に対する対応について

県内で新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、本校の感染拡大防止対策についてお知らせいたします。

現時点での本村および本校の感染状況から、村教育委員会との協議の上、通常登校が可能な状況であると判断しました。県教育委員会の方針でも、通常の学校教育が運営できる状況であれば、感染対策を行いながら対応するようにとのことです。

これを受け本校では、

①通常登校を行い、分散登校などの対応は行わない。

②引き続き、体調がよくない生徒は登校を控えてもらう。(出席停止)

③同居している家族に、体調不良者がいる場合も登校を控える。(出席停止)

④校内における感染対策の徹底。(マスク着用・手洗いの励行・三密の回避など)

⑤部活動は、1時間ほどに短縮し、土日祝祭日は休止する。

などです。 以下、詳しくは下記公文をご確認ください。

ただし、村内や沖縄県内の感染状況が急速に悪化した場合には、さらなる感染対策を実施してまいります。

今後、大幅な対策の変更や急な対応なども予測しております。常に、学校から発送される公文の確認とホームページの閲覧をお願いします。

また、学校安心安全メールも活用しておりますので、登録がまだの方は登録へのご協力をお願いいたします。

R3新型コロナ対応 第11号

新型コロナ急拡大を受けての部活動時間及び下校時間の変更について

安心メールの登録について【再】

大宜味小中安心メール登録案内

カテゴリー: お知らせ | 【重要】新型コロナ感染急拡大に対する対応について はコメントを受け付けていません

3学期始業式および生徒会執行部引継ぎ式

新型コロナウイルスが急拡大する中、本校では、3学期の始業式が行われました。

体育館において、感染対策を行い、各学年代表や生徒会代表のあいさつのあと、校長先生から式辞がありました。

短い冬休み期間でしたが、大きな事件事故もなく、ほとんどの生徒が元気に登校し、3学期のスタートを切ることができました。

また、昨年末に行われた生徒会長選挙後に決定した、新生徒会執行部・新専門委員長の任命式及び旧生徒会執行部との引継ぎ式が行われました。

まずは、旧執行部のみなさん1年間おつかれさまでした。そして、新しく執行部に任命されたみなさん「大中文化を引継ぎ、あたらしい伝統を築き上げ」てください。

 

カテゴリー: お知らせ | 3学期始業式および生徒会執行部引継ぎ式 はコメントを受け付けていません

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は、本校教育活動に多大なご支援とご協力をいただき感謝申し上げます。

本年も職員一同、一人一人の生徒の成長と幸せを願い、全力で支援していきます。

何卒、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

本年の1月1日は、曇り空の中から初日の出が顔を覗かせ、本校、校舎や校庭を鮮やかに包み込んでいました。

校舎内には、お正月を思わせる掲示物がたくさんあり、新年のスタートを切ることができました。

1月4日の仕事始めの日には、米須教育長を中心に、スクールバスや学校車の安全祈願も無事に行われました。

カテゴリー: お知らせ | 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 はコメントを受け付けていません

今年一年、ありがとうございました。

本年は、コロナ禍の大変な中、本校教育活動へのご理解と・ご協力をいただき、感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

学校も、今日を仕事納めとし、年明けは1月4日からのスタートとなります。

来年も、よろしくお願いします。

また、保護者・ご家族、地域のみなさまにおかれましては、冬休み期間中の、生徒の安心・安全な見守りを今一度ご協力お願いします。

年末年始・冬休み中の生徒の安心安全について

 

カテゴリー: お知らせ | 今年一年、ありがとうございました。 はコメントを受け付けていません

「冬服への調整期間」及び「防寒対策」について

冬服の調整期間及び防寒対策についてお知らせいたします。

詳しくは、本日発送の公文をご確認ください。

1 「冬服への調整期間」について

⑴ 衣替え調整期間を延長する

令和4年3月までの期間、気候の変動や各自の体調を考慮して、夏服と冬服を併用していく。

⑵ 延長する理由

① 近年の気候変動により、冬服の衣替えの時期が判断しづらくなっている。急に、暑くなった場合に、逆に体調を崩す原因になることがある。

② コロナ禍で、室内の換気をこまめに行う必要がある。その場合、体感温度には個人差があり、学校で、夏服と冬服の期間を区切って分けることが難しい。

2 「防寒対策」について

⑴ 「スカート」着用の場合、寒さを防ぐことが難しいと感じた場合は、

防寒のための肌着(スパッツ・タイツ)の着用を認める。

指定ジャージ着用を認める。

⑵ 着用を認める理由

①県内でも、急激に冷える日がある。また、室内の換気を行うことにより、体調管理が難しくなると予想される。特に、「スカートを着用」した場合は、防寒が難しいと考えられる。

衣替え調整期間のお知らせ(再)

 

カテゴリー: お知らせ | 「冬服への調整期間」及び「防寒対策」について はコメントを受け付けていません

2学期三者面談に伴う下校時間の変更について

12月14日(火)・15日(水)・16日(木)は三者面談が行われます。

生徒の下校時間、帰りの会終了時間13:30。部活動完全下校、17:30になります。(中学校最終 → スクールバス17:30)

また、委員会にお願いをして、スクールバスも1便(14:30学校発)をお願いしております。

通常よりも、生徒の下校が早くなりますので、ご家庭で下校時間の確認をお願いします。

2学期三者面談(下校時間)公文

 

カテゴリー: お知らせ | 2学期三者面談に伴う下校時間の変更について はコメントを受け付けていません

【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止について 第10号

沖縄県新型コロナウイルス感染症対策本部において、県の警戒レベルが第1段階に引き下げられ、基本方針も変更されました。

大きな変更点は、これまで同居家族に体調不良者がいる場合には、生徒本人も学校を休ませてくださいとお願いをしておりましたが、生徒の体調が良ければ登校できるようになったことです。

しかしながら、油断はできませんので、これまで通りに①マスクの着用②手洗い・手指消毒の実施③三密の回避を徹底していきます。ご協力お願いします。

新型コロナ対応 第10号

カテゴリー: お知らせ | 【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止について 第10号 はコメントを受け付けていません

PTSA環境整備作業について

12月10日(金)16:30~18:00の日程で、PTSA環境整備作業を行います。

作業内容は、①校内の草刈り②駐車場(芭蕉布)の草取り③花の苗植え付け作業です。

草刈り機が家にある方は持参いただけると助かります。また、手袋は各自で持参してください。

なお、小雨の場合は作業内容を変更して実施します。大雨等で作業できない場合は、メールやこのホームページにてお知らせします。

PTSA環境整備作業について

カテゴリー: お知らせ | PTSA環境整備作業について はコメントを受け付けていません