「4月のほけんだより」です。
アクセス
〒905-1311 沖縄県大宜味村字塩屋1306-6 TEL:0980-44-2840 FAX:0980-44-2897 Mail:ogimityu@ogimi-school.ed.jp検索
このサイトについて
ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。
保護者のみなさまへ、大宜味小中安心メールの登録についてお知らせいたします。
メールサービスにより、学校の情報をいち早くお届けできるようにメールシステムへの登録のご協力をお願いします。
尚、これまでに登録をされている保護者のみなさまには、新年度にあたって登録内容の変更をお願いします。
また、登録は義務ではありませんが、趣旨をご理解の上、ご登録にご協力ください。
令和3年度の始業式・入学式が4月7日(水)に実施されました。
昨年度は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、新学期から学校は休業を余儀なくされましたが、今年度は無事スタートを切ることができました。
今年一年、子どもたちの成長を願って全力で学校教育に取り組んでいく所存です。今後ともご理解ご協力をよろしくお願いします。

保護者・ご家族のみなさまへお知らせいたします。
ご存知のとおり、沖縄県内では新型コロナウイルス感染者が増加しており、「まん延防止措置」が4月12日~5月5日の間、実施される方針が固まってきました。現時点では大宜味村においては感染が拡大している状況にはありませんが、引き続き感染拡大防止対策を学校においても進めていく方針です。
学校においては、①マスクの着用 ②手洗いやうがい ③室内の換気 ④登校前の検温の実施(登校後、検温カードへの記入)などを徹底してまいります。
また、村教育委員会のご協力ご支援のもと、教室内には空気清浄機(除菌・脱臭)を設置したり、感染防止に向けて設備も強化してまいります。
保護者やご家族のみなさまには、①お子さんの体調管理 ②家族の体調管理 ③体調不良時の登校の自粛 ④水筒の持参 など、ご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
なお、スクールバス内においてのマスクの未着用やバス停での待機時に密になり騒いでいるとの報告を受けております。学校でも指導しますがご家庭でも注意喚起を
新年度がスタートしすぐになりますが、この時期に学級保護者会を開催し、家庭と学校が連携して生徒一人ひとりの成長をサポートしていける環境・体制づくりをしたいと考えています。公私ともにお忙しい時期だとは思いますが、趣旨をご理解いただきご参加をよろしくお願いします。
4月14日(水)18:30~19:30 各学級で行います。
なお、学級保護者会終了後、各部の保護者会も実施します。
「肖像権・個人氏名の取り扱い」について、本校における各種便り・新聞掲載等への取り扱い、村教育委員会広報誌等での取り扱い、また中体連等における氏名等の取り扱いについて、※諸事情でどうしても掲載しないでほしい場合には、学級担任もしくは教頭まで連絡をください。(23日(金)まで)
連絡がない場合には、掲載に同意したとして取り扱いいたします。
新年度スタートにあたり、部活動の終了時間及び下校時間が変更になります。
4月~9月下旬まで、部活動終了時間18:30 下校時間18:45になります。
あわせて、スクールバスの出発時刻は18:45になります。
1/19,県独自の緊急事態宣言が発令されました。
これまで以上に感染症予防への対応を徹底することが
求められます。
本校生徒や教職員から感染者が発生した場合の対応について
添付のお知らせ文をご確認下さい。