ogimi のすべての投稿
給食日記7/19(金)給食写真
今日は1学期終業式です。明日から夏休み。夏休み前に1学期を頑張った子ども達の好きな給食献立にしました。
真夏の揚げ物調理は、調理員さん泣かせですが、子ども達のためにと頑張ってもらい、アーモンド揚げパンを作りました。
冷たいデザートシークヮーサーシャーベットも添えて!
4月から給食センターも調理時間や夏の暑さに挑みながら、給食づくりに取り組んできました。
2学期もまた子ども達の健やかな成長と健康を守る給食づくりができるように、夏休みの給食センターは調理場の清掃とメンテナンス、研修期間に入ります。
安全に健康に子ども達と楽しい夏休みをお過ごしください。
【献立】アーモンド揚げパン 麦のカレーポタージュ
野菜と卵のソテー シークヮーサーシャーベット 牛乳
更新者:学校栄養職員
給食日記7/18(木)給食写真
毎月第3木曜は、琉球料理の日です。琉球料理の魅力を子ども達へ伝え、継承しようと学校給食献立に琉球料理を取り入れています。
今日は地域で食べられてきた庶民料理です。ウチナーグチでは「アンダンスー」。三枚肉を炒めて脂をだし、みそと砂糖を加えて、さらに加熱しながら練り上げていきます。「油みそ」というと子ども達も「あぁ!これか!」とピンと来るようです。ごはんがモリモリ進む味です。
第3木曜琉球料理の日は「琉球料理を作ろう、食べよう、伝えよう」
さらに大宜味村マンゴー産地協議会さんから、マンゴー134個(総量46kg)の寄贈があり、子ども達は一人1/2個ずつデザートとして頂きました。こんなに大きなマンゴーを給食で食べられることに感謝です。農家のみなさま、ご提供いただきありがとうございます。
給食センターでは、食べやすいように一つずつ切込みを入れました。給食時間、1年生も上手にポコッと花のように開かせて楽しんでいました。
【献立】麦ごはん アンダンスー アーサ汁
スルルーのシークヮーサーだれ パパヤーイリチー
マンゴー 牛乳
更新者:学校栄養職員
給食日記7/17(水)給食写真
毎年7月は沖縄県県産品奨励月間となっています。沖縄県で生産されたものを沖縄県民で使用して、沖縄県全体を元気にすることを目的に県内各地で取り組みが行われています。
学校給食では日頃より、村内の食材をはじめ、県産食材を献立へ取り入れています。
今日は野菜たっぷりの沖縄そばです。沖縄そば麺、もやし、豚肉、豚だし骨が県産品です。
ハンダマの酢みそ和えには、県産のハンダマ、モーウイ、甘口白みそ、大宜味産のシークヮーサーを使っています。
抹茶ナッツケーキの卵は、大宜味産です。
毎日つく牛乳も沖縄県産品を主に使います。
身近にある魅力的なウチナームンを子ども達と探してみませんか?
【献立】野菜沖縄そば ハンダマの酢みそ和え
抹茶ナッツケーキ 牛乳
更新者:学校栄養職員
給食日記7/16(火)給食写真
タコライスは沖縄のご当地グルメとして有名になりました。金武町の食堂が発祥といわれ、今では沖縄各地で食べることができます。給食でも子ども達が好きな献立として、リクエストの上位にあがる人気メニューです。
アメリカのタコスを日本の主食ごはんと合わせたものがタコライスとなったと言われています。
タコスの発祥はメキシコと言われています。私たちになじみのあるタコスはアメリカで発展したものなのだそうです。メキシコでは、トルティーヤと呼ばれるとうもろこし粉からできた薄い生地を焼いて、炒めた肉や野菜をのせて頂くそうです。トルティーヤはメキシコの人にとって主食として好まれています。
世界各地で文化が混ざりあい、独自に発展してきた料理がたくさんあります。いいところを活かしておいしくする知恵ですね。
【献立】タコライス きのこのクリームスープ
フルーツ白玉 牛乳
更新者:学校栄養職員