給食日記11/8(月)給食写真

今日は11月8日「いい歯の日」です。給食はかみかみ献立となっています。

ごぼう、根菜類、ナッツ、梨などの噛む回数が多くなる食材を使いました。噛むことで、唾液の分泌を促し、虫歯菌の繁殖を抑えることができます。

また、梅など酸っぱいと感じる酸味のある食材を食べると唾液の分泌量が増すので、さらに効果的です。

やわらかいものを好む傾向がある子ども達。

噛む回数が多いと、脳の活性化や肥満防止にもつながります。噛む回数を増やす食材(根菜や果物、ドライフルーツ、ナッツ、いかなど)を使った食生活を意識していきたいです。

歯の健康は、生涯の健康にも大きく影響します。80歳まで20本の自分の歯で、食事ができると、意欲的に食べることができるので、体と心の健康長寿にもつながります。

大宜味のご長寿のみなさんにも、歯の健康について聞いてみたいですね。

【献立】麦ごはん みそけんちん汁 魚の梅ソース焼き

ごぼうナッツ 梨 牛乳