9月22日は「シークヮーサーの日」です。
沖縄ではシークヮーサーなどの伝統的な柑橘類を「クニブ(九年母)」と呼びます。9(ク)2(ニ)2(ブ)の語呂合わせから、この日に制定されました。
ビタミンCが豊富で、疲労回復や美容、風邪予防に効果があります。香りはストレスを和らげるそうです。
大宜味村が誇るシークヮーサー
今週3日間、シークヮーサーづくし献立と銘打って、大宜味村役場産業振興課の方へ協力していただき、シークヮーサーを献立に取り入れました。
今日は、秋の味覚さんまを焼いて、子ども達にぎゅっとしぼり食べてもらっています。
昨日、3年生の学級でシークヮーサーの話から、「お家にある人は給食センターで使うから、持ってきてくれたらうれしいなー」と会話をしました。
すると本日、袋にたくさん持ってきてくれました!感激です!
新鮮なシークヮーサーをありがとう!月曜日の献立にさっそく使おうと給食センターで計画しています。
子ども達のおいしく食べる笑顔が見たいです。
【献立】五目ごはん 冬瓜汁
サンマの塩焼きシークヮーサー添え 大根の生姜和え 牛乳
更新者:上野(学校栄養職員)