給食日記5月②エネルギーのもとになる

5月の栄養指導目標は「エネルギーのもとになる食べ物を知ろう」です。

主食(ごはん、パン、麺など)は、私たちが体を動かすためのエネルギー源となります。3回の食事で必ず主食をとることが大切です。

子どもたちは、さらに体が成長する分のエネルギーが必要です。
エネルギー源となる炭水化物を多く含む食品は他にも「いも」「さとう」などがあります。また、「もち」や「マカロニ」「春雨」などもあります。

スポーツするとき最後までバテずに頑張りたい!や、
勉強するときの集中力を高めたい!とき、
エネルギー源となる食品を主食だけでなくおかずに取り入れることも工夫のひとつです。

【5月7日(水)のこんだて】

もずく丼 大根のみそ汁 紅いもごま団子 牛乳

【5月19日(月)のこんだて】

たきこみチャーハン レバニラ炒め タピオカウブサー 牛乳

今月の給食では、エネルギー源となる食品「紅いも」を使ったデザートを2品つくりました。
タピオカウブサーとは紅いもとタピオカ粉、さとうを混ぜ合わせて蒸し上げ、きな粉をまぶした料理です。