給食日記3/10(木)給食写真

給食の食材を届けてくださる地域の方のことを子ども達にも紹介したいと考え、給食室掲示板に写真を掲示しています。

作ってくれた方の顔を知ることで、「残さず食べよう」「感謝して食べよう」という心が育ってほしいです。

日頃の感謝を伝えるメッセージカードをお世話になっている方へ届けています。受け取った農家さんに喜んでいただきました。

こちらの写真は学校に備蓄されている非常食です。大宜味小中学校児童生徒、教職員分が6種類ほど備蓄されています。

明日で東日本大震災発生から11年となります。防災教育の一環として、給食でも非常食を使った献立を実施しました。

救給コーンポタージュを人数分を開封し、鶏ガラでとっただしと豆乳を加えました。

非常食は長期間保管できますが、定期的に日付や品質を確認をしながら、日常生活の中でローリングストック(消費しながら備蓄する)することが大切です。ビーフンやコーンフレークなどの乾物も長期保存ができるので活用できます。

ご家庭でも人数分×3日分を備えておくことがおすすめです。

今日、明日は子ども達と災害について話し合う機会にしませんか?

【献立】ひだまりパン(非常食) 豆乳コーンポタージュ(非常食)

味噌かんぷら(福島県の郷土料理) ビーフンソテー

ごまマシュマロ 牛乳