牛乳が給食にでるのは、なぜでしょう?
学校給食は、成長期の子ども達が食べる食事です。
成長期は、体を作るために栄養もたくさん必要となります。
特に、骨を丈夫に作るために必要な栄養素のひとつ「カルシウム」は、生涯を通して、成長期の時期に必要量が大きくなります。
牛乳は、いろいろな食品の中でもカルシウムを多く含み、たんぱく質やビタミンも豊富で、カルシウムの体内吸収率も高くなっています。
コップ1杯の牛乳を朝、昼、夕に飲むと、1日のカルシウム必要量の確保することができるので、おすすめです。
他にも、カルシウム量の多い食品として、小魚や緑黄色野菜があります。牛乳が苦手な人は、それらの食品を意識して摂るようにしましょう。
【献立】梅しらすごはん アーサと冬瓜のすまし汁
じゃがしいら甘辛揚げ(鮫よりしいらに変更) ハンダマの酢みそ和え
牛乳(県産乳生産量減のため、熊本県産使用)
更新者:上野(学校栄養職員)