ogimi のすべての投稿

給食日記3/14(火)給食写真

スパイスのぴりっと効いたキーマカレーです。

スパイスの辛味があったので、1年生には刺激が強かったかもしれません。

細かく刻んで野菜もたっぷり加えました。にんじん、たまねぎ、ピーマン、なす、パパイヤと野菜の甘味もでるように炒めました。

今日はホワイトデーなので、チョコナッツケーキも焼きました。バナナやナッツをたっぷり加えて、どっしり大きめになりました。

もうすぐ学年納めです。給食も食べる量が増えてきた子ども達。

次へステップアップする準備もばっちりできています!

【献立】キーマカレーライス きのこのマリネ

チョコナッツケーキ 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記3/13(月)給食写真

今日はリクエスト給食「もずく丼」です。

もずくは沖縄県が生産量日本一を誇ります。きれいな海には太陽の光が深く届くので、良質なもずくが育まれるのだそうです。

地域が「元気」であることが、子ども達の「元気」につながるのでしょうね!

今日の給食は、米須教育長に提供して頂いたじゃがいもと字根路銘の平良さんから頂いた青菜野菜、沖縄村上農園さんから頂いた豆苗を使いました。

平良さんは、「子ども達のために何かできれば!」という思いで、この時期に野菜を提供してくださいます。

地域のあたたかいご支援に支えられて、学校給食を運営することができます。本当にありがとうございます。

感謝の気持ちを忘れずに「クヮッチーサビラ!」が言えるといいですね。

【献立】もずく丼 じゃがいものみそ汁 ミルクくずもち 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記3/10(金)給食写真

今日は中学3年生の最後の給食の日です。

リクエストに上がった「タコライス」にしました。

大宜味産のキャベツや青菜野菜、国頭産のみかん(サンセットクイーン)、人参を使用しました。

地域の食材を給食で使う「地産地消」に取り組んでいるところです。給食から、子ども達へ故郷の良さを伝えることができればと思っています。

【献立】タコライス 春雨スープ ミニトマト

みかん(サンセットクイーン) 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記3/9(木)給食写真

12年前の3月11日に発生した大きな災害。東日本大震災。

今も避難生活を送っている方がいます。被災した地域に想いをよせ、今日は福島県の学校給食献立をとりいれました。

本来はさんまを使用した「ぽうぽう焼き」ですが、すり身を使って作りました。

豚肉と野菜のバーベキューソテーやりんごのヨーグルトケーキも福島県の学校給食で提供されているメニューです。

想いをよせることを、給食から子ども達へ伝えることができれば思っています。

学校には、非常時に対応するための備蓄食を保管しています。この機会に「ローリングストック(備蓄品を使用して買い足す)」を行いました。

【献立】ひだまりパン(備蓄食) 救給コーンポタージュ(備蓄食)

魚のぽうぽう焼き 豚肉と野菜のバーベキューソテー

りんごのヨーグルトケーキ 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記3/8(水)給食写真

毎週水曜日は麺献立です。

今日は沖縄そば麺を使った「沖縄焼きそば」

大宜味村産キャベツをたっぷり使いました。

「スルルー」とは、ウチナーグチで「きびなご」のこと。

スルルーをから揚げにして、シークヮーサーのたれをかけました。

2年生の学級で、「スルルーはどこから食べる?」と質問すると、

「足が速くなるから、しっぽから!」

「頭がよくなるから、頭から!」

みんなそれぞれ願いを込めて食べていました。

「魚は骨の向きがあるから、頭から食べると

のどに小骨が刺さる恐れがなくなるよ!」と伝えました。

それでも、子ども達は足が速くなりたいそうです。

【献立】沖縄焼きそば スルルーのシークヮーサーかけ

ンジャナ―スーネー スナックアーモンド バナナ 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)