ogimi のすべての投稿

給食日記10/28(金)給食写真

ハロウィンの雰囲気を学校中で感じる10月末です。

中学校では、大きなクモを発見!

小学校では、可愛らしい表情のジャックオーランタン!

給食もハロウィンを意識して、かぼちゃを使ったり、真っ赤なスープやりんごで魔女の作った姿を想像したり…

子ども達に、食から行事を楽しんでもらえたらと思っています。

【献立】黒糖パン 真っ赤なスープ ますのレモンソース焼き

南瓜ナッツサラダ りんご

乳飲料(県産乳生産量減のため、乳飲料で代替)

 ※写真は、生乳パックでの撮影となっています。ご了承ください。

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記10/27(木)給食写真

今月、地域の方からたくさんの冬瓜をいただきました。

重さ80kgほどありました。提供いただき、ありがとうございました。

冬瓜は夏収獲して、冬まで長期保存できることから、名前に冬という漢字が入ります。

今日は麻婆豆腐に冬瓜をたっぷり入れた麻婆冬瓜です。冬瓜は水分たっぷりで水を入れずに煮込んでも、冬瓜自身の水分で調理できます。ウチナーグチで、その水分のことを「ドゥージル」といいます。

地域の恵みを給食で食べられることに感謝です。

【献立】麦ごはん 麻婆冬瓜 拌三絲

お茶あんまん 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記10/26(水)給食写真

今日の給食はジャジャ麺です。具だくさんの肉みそと野菜ナムルを中華麺にのせて食べます。

お隣の国、韓国でよく食べられている大衆料理のひとつで、黒豆みそで調味するため、真っ黒な色になります。

給食では、代用として色が濃く、渋みが特徴の愛知県の八丁味噌を使いました。

子ども達は上手に混ぜながら、食べていました。おかわりをする姿も見えました。

一年生が「今日は全部食べて、おかわりもしたよ!」と声をかけてくれました。「一番おいしかったのは、野菜チップス!また作ってね!」と満面の笑顔で言われたので、これはまた献立に組まなければ!とうれしくなり、使命感に湧いています。

【献立】ジャジャ麺 わかめと卵のスープ

野菜チップス 牛乳(県産乳量減により、熊本県産使用)

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記10/25(火)給食写真

運動をしていますか?

よく眠れていますか?

甘い物をよく食べますか?

野菜を食べていますか?

健康診断の問診で質問されることがあります。

「健康は一日にしてならず」健康な体を作るためには、日頃の生活習慣が大きく関わってきます。

常に健康を意識して生活することは大変!と思っている方もたくさんいると思いますが、できることから始めてみませんか?

朝ごはんは、必ず食べる習慣をつける

食事は、よく噛んで食べてみる

具だくさんのみそ汁を1日1回は食事に取り入れてみる

魚料理を献立に、週3回以上組み合わせてみる  など、

何かできることをひとつ見つけて、無理なく、健康的な生活習慣を継続して実践してみましょう!

【献立】玄米ごはん 具だくさんみそ汁 鯖の生姜焼き

変わり金平 納豆 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記10/24(月)給食写真

柳川は福岡にある地域の名前です。

柳川でとれたどじょうとごぼうを甘く煮て卵でとじた料理のことを「柳川鍋」と呼ぶようになったそうです。

今日はどじょうではなく、牛肉を使って丼ぶりにしました。

咀嚼力の向上に、よく噛んで食べる噛み応えのある食材を使っているので、子ども達におすすめです。

【献立】牛肉の柳川風丼 豆腐のピリ辛だれ

抹茶きなこナッツ 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)