今日は子ども達の大好きなカレー。給食では、野菜をたっぷり使って仕上げます。
今日は秋が旬のしめじを入れ、夏に収穫される南瓜ですが、長期貯蔵ができ、甘味が増す今頃においしく頂けるようになるので、カレーに使ってみました。いつもより、甘くておいしいカレーになった気がします。
仲良くみんなで分けて食べる仲良しヨーグルトゼリーもおいしく仕上がりました。

【献立】麦ごはん 野菜カレー ゆで卵
ヨーグルトゼリー 牛乳
更新者:上野(学校栄養職員)
今日は子ども達の大好きなカレー。給食では、野菜をたっぷり使って仕上げます。
今日は秋が旬のしめじを入れ、夏に収穫される南瓜ですが、長期貯蔵ができ、甘味が増す今頃においしく頂けるようになるので、カレーに使ってみました。いつもより、甘くておいしいカレーになった気がします。
仲良くみんなで分けて食べる仲良しヨーグルトゼリーもおいしく仕上がりました。

【献立】麦ごはん 野菜カレー ゆで卵
ヨーグルトゼリー 牛乳
更新者:上野(学校栄養職員)
今日は手作りパインジャムを作りました。
パインはお隣東村の特産品です。日本一のパイン生産量を誇ります。
パインはビタミンが豊富で、疲れた時に食べると疲れから早く回復させる作用があります。食物繊維も豊富で、おなかをきれいに掃除してくれます。

【献立】コッペパン パインジャム ミネストローネ
お魚グラタン イタリアンサラダ
乳飲料(県産生乳量減少により、乳飲料で代替となります)
更新者:上野(学校栄養職員)
今日は大宜味村産カーブチーの登場です。
緑の鮮やかなカーブチー。香り高く、今旬の島みかんです。
皮が分厚いことからその名がついたといわれています。
みそ煮に使った冬瓜は、地域の方から10個以上の大きな冬瓜を提供いただきました。総量は、なんと80kg以上!
おいしい冬瓜をたくさんありがとうございました。
地域の味を子ども達に届けることができた給食となりました。

【献立】麦ごはん 冬瓜のみそ煮
いかげそ甘辛煮 アーモンド和え カーブチー 牛乳
更新者:上野(学校栄養職員)
今日は手作りチョコナッツケーキです。くるみやアーモンド、チョコにバナナもたっぷり入ったケーキ。
子ども達が喜んでくれる姿を浮かべながら、給食センターでは調理員さんが手作りしてくれます。
今日の主食はスパゲティーミートソース。
主食として食べられている農作物を穀物といいます。日本では米が主流です。世界では、小麦やとうもろこし、芋などいろいろな穀物が食べられています。
人間が動くための脳や体のエネルギー源となる炭水化物を多く含みます。
主食となる穀物類を、朝・昼・夕3回の食事でとることが、元気に過ごすために大切です。
主食3:主菜1:副菜2の割合で食事をとると、栄養バランスの整った健康的な食生活になります。
まずは主食をとることから始めましょう!

【献立】スパゲティーミートソース 粉ふき芋
ひじきチーズサラダ チョコナッツケーキ 牛乳
更新者:上野(学校栄養職員)
レバーは苦手という声も聞こえますが、ケチャップやカレー粉などで調味すると、パクリと食べられます。
レバーは鉄分を多く含みます。鉄分は体内へ酸素を運ぶ大切な働きをします。鉄分が不足すると、酸素量の減少からめまいなどの症状がでることがあります。成長期は、鉄分の必要量が大きくなる為、学校給食では鉄分の多いレバーやあさり、緑黄色野菜などを献立へ取り入れるよう努めています。
家庭でも食卓に並ぶと、食べ慣れることから、苦手意識の克服につながります。

【献立】麦ごはん ゴーヤーの佃煮 すき焼き風
じゃが芋とレバーの揚げ煮 サクサクヌガー 牛乳
更新者:上野(学校栄養職員)