ogimi のすべての投稿

給食日記8/26(木)給食写真

2学期が始まりました。

子ども達の元気な声が学校中に聞こえ、校内も活気にあふれています。

給食は本日よりスタートです。久々の給食、「今日はカレー?」と、匂いで献立を言い当てた子もいました。

うだるような暑さで、体力を消耗してしまいますが、カレーのスパイスで食欲が湧くといいなと考え、献立を作成し、調理をしました。

2学期は運動会など、行事もすぐにやってきます。

大宜味の子ども達!2学期も楽しく元気に過ごしていきましょうね!

【献立】麦ごはん ドライカレー ちくわのマヨチーズ焼き

ABCサラダ 黒糖ゼリー 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

村夏まつり安全巡視パトロール中止のお知らせ

大宜味小中PTSA健全育成委員会・総務委員会の皆さまへ
村夏まつり安全巡視パトロール中止のお知らせ

8月7日(日)に予定されていた村夏まつりの延期が決定しました。
それに伴い、夜の安全巡視パトロール(村教委・PTSA共催)も中止となります。
今後も、安全で健康な夏休みが過ごせるよう、皆で心がけていきましょう。

給食日記7/20(水)給食写真

今日で1学期が終業となります。

1学期の学校生活を頑張った子ども達に喜んでもらえたらと「シークヮーサーシャーベット」を給食で出しました。

夏休みを元気に過ごすには、健康な生活習慣「早寝・早起き・朝ごはん」の実践が大切です。規則正しい生活でリズムを整えながら過ごしましょう。2学期に元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

【献立】麦ごはん 麻婆冬瓜 鮭チーズ春巻

凉拌三絲 シークヮーサーソルベ 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記7/19(火)給食写真

毎月19日は食育の日です。食育の日に毎月の給食目標の校内放送を行っています。

7月は「正しい食べ方を身につける」となっています。

3つの食べ方を意識すると、体も心も元気になります。

1つ目、マナーを守り、食べること。

2つ目、好き嫌いせずに食べること。

3つ目、1日3回決まった時間に食事をとること。

3つの食べ方を意識した食生活の実践を夏休みを過ごすと、楽しく、夏バテ知らずで健康な毎日になることでしょう!ご家庭でも子ども達と実践してみてください。

【献立】麦ごはん すき焼き風 すり身揚げ

ゴーヤーのツナ和え パイン 牛乳(県産乳生産量減のため、熊本県生乳)

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記7/15(金)給食写真

今日は大宜味中学校の卒業生が中学生の時に開発した「いぎみだし」を使う予定でしたが、手に入らず、調味料を調整してシークヮーサー風味のたれを作り、揚げた鮫にかけています。

魚もひとくちサイズにすると、パクパク食べやすくなるので、1年生もよく食べていました。

県産品奨励月間の7月。魅力ある地域の食材を活用した献立を取り入れています。

鮫ともずくは、国頭近海で獲れたものを国頭漁協さんより取り寄せました。

卵は、大宜味村産で安室養鶏場より取り寄せています。

シークヮーサーは、もちろん大宜味産のシークヮーサーを使用しています。

地域にどんな食べ物あるのか、地域にある売店をのぞいてみることも楽しいですね。

【献立】黒糖パン 酸辣湯

揚げ魚シークヮーサーたれかけ 回鍋肉 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)