ogimi のすべての投稿

給食日記9/7(水)給食写真

今日は、長寿の秘訣「まごたちわやさしい」を使用しています。

少し早いですが、19日の敬老の日に合わせ、健康長寿を目指して、いろいろな食材から栄養をとり、食べることを意識した献立です。

「ま」→まめ(豆類)豆腐、みそ

「ご」→ごま(種実類)ごま、アーモンド

「た」→たまご(卵類)たまご

「ち」→チーズ(乳製品)牛乳、チーズ

「わ」→わかめ(海藻類)ひじき、昆布

「や」→やさい(野菜類)たまねぎ、にんじん、小松菜、へちま、豆苗、生姜

「さ」→さかな(魚介類)ちりめんじゃこ、鰹節

「し」→しいたけ(きのこ類)しめじ

「い」→いも(芋類)さつまいも

食事に取り入れるとよいとされる食材の頭文字を組み合わせると「まごたちわやさしい」となり、敬老の日にぴったりな語呂合わせです。健康長寿を目指した食習慣も気軽にできるような気がしませんか?

4年生に「今日の給食何?」と聞かれ、「今日は、まごたちわやさしい献立だよ!」と話すと、「??」の顔をしていました。

【献立】麦ごはん ひじきの佃煮 沖縄風みそ汁

具だくさん卵焼き ごまマシュマロ 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記9/6(火)給食写真

秋の気配を感じる掲示板に、涼しさを感じました。

もうすぐ十五夜もあります。お月見しながら、のんびり過ごす秋の夜もいいですね。

今日は1,2年生の給食時間に9月の栄養指導に入りました。

今月は「運動も大切」を目標にお話しをしています。体を動かす運動は、スポーツだけではく、休み時間に体を動かして遊ぶこと、家でお手伝いをすることもあると伝えています。

明日は3,4年生、あさっては5,6年生で栄養指導を行う予定です。

運動会の練習も頑張っている子ども達。本番に向けて一生懸命取り組んでいます。給食もモリモリ食べて丈夫な体を作りましょう!

【献立】えび入り中華丼 粟米湯(スーミータン)

フルーツ杏仁 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記9/5(月)給食写真

今日の給食は旧暦8月8日トーカチによせて、琉球料理のお祝い献立です。赤く染めたピーナッツを飾った琉球菓子チイルンコウを模して、シークヮーサー果汁とたっぴらかしー(クガニーのシロップ煮)を加えた蒸しパンで華やかさを添えました。

今年は、88歳の長寿の方が村内に21名いらっしゃるとのことです。健康長寿をあやかりたいです。

中身汁は子ども達が大好きな琉球料理!いつもはおかわり用の汁物が残っている食缶の中。

今日は、最後の一滴まできれいに配ぜんしていました。

秋の気配を、日暮れのはやさから感じるようになっています。図書館前も十五夜の掲示物に変身していました。

【献立】赤飯 中身汁 クーブイリチー

チイルンコウ風蒸しパン みかん 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記9/2(金)給食写真

今日は予定献立は、「アップルカラキトースト」でしたが、

台風の影響を考慮し、事前にパンから「麦ごはんと野菜ふりかけ」に主食を変更をしています。

給食を食べている様子を見に行くと、ふりかけごはんをうれしそうに食べている子ども達。

変更に戸惑うかと心配していましたが、モリモリと食べている様子にほっとしました。

台風などの天候や食材の入荷が難しい場合に、予定していた献立の変更が生じる場合があります。ご理解のほど、よろしくお願いします。学校からのお知らせなどをご確認くださいますようお願いします。

【献立】麦ごはん 野菜ふりかけ 冬瓜のクリームスープ

ジャーマンポテト ベビーチーズ 牛乳(県産乳量減少により熊本産使用)

更新者:上野(学校栄養職員)