ogimi のすべての投稿

給食日記12/23(月)給食写真

もうすぐ冬休みです。

年末年始も子ども達が元気に過ごせるように人気メニューもずく丼で給食センターは健康の応援したいと思います。

健康のカギは「食事・運動・睡眠」が大切です。

3回の食事を好き嫌いせずに何でも食べ、汗をかくくらいの運動や遊びで体を動かし、8時間以上の睡眠で体を休めることが健康な体づくりにつながります。

ご家族そろって「食事・運動・睡眠」を習慣づけ、元気に過ごしましょう!

【献立】もずく丼(麦ごはん・もずくあん) だいこんのみそ汁

じゃが芋の中華和え 牛乳(県産乳生産量減により、熊本県産使用)

更新者:学校栄養職員

給食日記12/20(金)給食写真

今日は子ども達に人気献立「揚げパン」です。

12月の献立表を配布した後すぐに「12月は揚げパンでるよね?」と確認がたくさんの子ども達からありました。

先生方も楽しみにしている揚げパンです。

2学期もたくさんの学習や行事に取り組んできた子ども達へ少し早めのクリスマスプレゼント給食になればと思いました。

【献立】アーモンド揚げパン 粟米湯 回鍋肉

オレンジ 乳飲料(県産乳生産量減により、代替)

更新者:学校栄養職員

給食日記12/19(木)給食写真

毎月第三木曜日は琉球料理の日です。

大宜味学校給食センターは、琉球王朝時代から受け継がれてきた沖縄の食文化を子ども達に伝えていくため、第三木曜日は琉球料理を献立に取り入れています。

12月21日「冬至」によせて、「トゥンジージューシー」です。今日はチンヌク(里芋)を使って作りました。親芋、子芋と連なって育つチンヌクやターンム(田芋)は、子孫繁栄の象徴として、沖縄ではお祝い料理に使われ、食べてきました。家庭では冬至に「トゥンジージューシー」を作り、仏壇のご先祖様に供え、家族の健康を願いました。その後に家族で頂く風習があります。

冬至の頃に来る寒さを「トゥンジービーサ」といい、寒さが本格的にやってくると言われています。今日は風もあり、肌寒くなりました。トゥンジージューシーを食べて、温まりたいです。

そして、毎月19日は食育の日です。子ども達と食卓を囲み、食事を楽しむ機会にしてみませんか?

【献立】トゥンジージューシー アーサ汁

いかげそから揚げシークヮーサーかけ グンボーイリチー 牛乳

更新者:学校栄養職員