今日は子ども達に人気献立「揚げパン」です。
12月の献立表を配布した後すぐに「12月は揚げパンでるよね?」と確認がたくさんの子ども達からありました。
先生方も楽しみにしている揚げパンです。
2学期もたくさんの学習や行事に取り組んできた子ども達へ少し早めのクリスマスプレゼント給食になればと思いました。
【献立】アーモンド揚げパン 粟米湯 回鍋肉
オレンジ 乳飲料(県産乳生産量減により、代替)
更新者:学校栄養職員
今日は子ども達に人気献立「揚げパン」です。
12月の献立表を配布した後すぐに「12月は揚げパンでるよね?」と確認がたくさんの子ども達からありました。
先生方も楽しみにしている揚げパンです。
2学期もたくさんの学習や行事に取り組んできた子ども達へ少し早めのクリスマスプレゼント給食になればと思いました。
【献立】アーモンド揚げパン 粟米湯 回鍋肉
オレンジ 乳飲料(県産乳生産量減により、代替)
更新者:学校栄養職員
毎月第三木曜日は琉球料理の日です。
大宜味学校給食センターは、琉球王朝時代から受け継がれてきた沖縄の食文化を子ども達に伝えていくため、第三木曜日は琉球料理を献立に取り入れています。
12月21日「冬至」によせて、「トゥンジージューシー」です。今日はチンヌク(里芋)を使って作りました。親芋、子芋と連なって育つチンヌクやターンム(田芋)は、子孫繁栄の象徴として、沖縄ではお祝い料理に使われ、食べてきました。家庭では冬至に「トゥンジージューシー」を作り、仏壇のご先祖様に供え、家族の健康を願いました。その後に家族で頂く風習があります。
冬至の頃に来る寒さを「トゥンジービーサ」といい、寒さが本格的にやってくると言われています。今日は風もあり、肌寒くなりました。トゥンジージューシーを食べて、温まりたいです。
そして、毎月19日は食育の日です。子ども達と食卓を囲み、食事を楽しむ機会にしてみませんか?
【献立】トゥンジージューシー アーサ汁
いかげそから揚げシークヮーサーかけ グンボーイリチー 牛乳
更新者:学校栄養職員
今日は子ども達が大好きな沖縄そば!給食では野菜もたっぷりと食べてもらいたいので、野菜炒めの具をのせて、野菜沖縄そばとしています。
そばだしは、3時間ほど豚骨を煮だし、鰹節も合わせて、仕上げ時間のギリギリまで調理員さんがだしをとってくれました。温かいそば汁になるように、中心温度も100℃近くまであげて、アチコーコーに配送しました。おいしく届きますように!
そして、バスケットBリーグ琉球ゴールデンキングス岸本隆一選手の勝負飯「沖縄そば」にちなみ、献立に取り入れています。岸本選手からのYouTubeメッセージを見ながらの給食時間となりました。岸本選手も炭水化物をしっかりとり、栄養バランスを考えた食事を意識しているとのこと。トップアスリートのように、体のことを考えながら食事をし、元気にたくましく育ってほしいです。
【献立】野菜沖縄そば ちくわの磯辺天ぷら
大根のうっちん漬け 牛乳
更新者:学校栄養職員
今日は冬至によせて、「冬至かぼちゃのみそ汁」です。
今年の冬至は12月21日です。冬至は一番昼が短く、夜が長い日とされています。季節の目安とする二十四節気では、冬の時期になります。冬至を境に昼の時間が次第に長くなっていくので、生まれ変わる日として、縁起を担いだ食材が食べられてきました。
「ん」のつく食べ物は運気を運ぶといわれているので、冬至には「南瓜(なんきん)」を食べる風習があります。
今日の給食で、運気アップにかぼちゃのみそ汁を温かく食べました。
【献立】もちきびごはん 冬至かぼちゃのみそ汁
魚の人参ソース焼き 五目白和え 牛乳
更新者:学校栄養職員