ogimi のすべての投稿

給食日記5/9(月)給食写真

給食時間のはじまりです。4月後半の給食準備の様子です。

1~3年生は先生の指導のもと、準備を行っていきます。

4~6年生は、準備も手馴れていて、子ども達がテキパキと給食準備をしていました。6年生は、5年生家庭科の授業で作ったお手製のエプロンを着用しています。

給食当番さんは、エプロンと帽子、マスクは必ず着用となります。週末は洗濯のため、給食袋が持ち帰りとなります。ご家庭でも、給食袋(エプロン・帽子)が揃っているか、いま一度ご確認をよろしくお願いします。

ゴーヤーの日(5月8日)にちなみ、ゴーヤーのシークヮーサー和えの予定でしたが、ゴーヤーが入荷できず、急遽ほうれん草と赤ピーマンを使用したシークヮーサー和えに変更となりました。ご理解のほど、よろしくお願いします。

【献立】たけのこごはん もずくのお汁

鯖のごまみそ焼き シークヮーサー和え 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記5/6(金)給食写真

今日は1日遅れの端午の節句を祝う献立です。

端午の節句は5月5日に行われる男の子の節句です。子ども達の健やかな成長を願います。

鯉のぼりは、困難にも負けず、たくましく育つという願いを込めて、飾ります。

給食センターでは、手作り鯉のぼりをマスキングテープと竹串で子ども達一人分ずつ作りました。

作った手作り鯉のぼり串にししゃもフライをさしていきます。

小学生は1尾、中学生は2尾ずつのししゃも鯉のぼりフライ!

健やかな成長を願って。。。

一人ずつ表情の違って個性ある鯉のぼりフライでした。

【献立】コッペパン ごぼうのクリームスープ

ししゃも鯉のぼりフライ スパイシーコブサラダ 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記4/28(木)給食写真

春は新芽の季節です。

豆の仲間でさやごと食べるスナップエンドウ、さやんげんが旬を迎えています。

グリーンピースは若いえんどう豆です。

これらは食品成分では豆ではなく「野菜」として区分されています。ちなみに豆苗は、えんどう豆の新芽です。

春を感じるお豆のごはん。アニメ「はなかっぱ」にでてくるはなかっぱの家族は、お豆のごはんが大好きです。1つずつ丁寧によけて食べる苦手な子も多いようですが、いろいろな食の経験が味覚を育んでいきます。

【献立】お豆のごはん ゆし豆腐汁

麩タシヤー タピオカウブサー 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記4/27(水)給食写真

春のぽかぽか陽気というより、最近は、夏の蒸し暑さがやってきています。まだ春を味わいたいのですが、、、、

学校の図書館ではかわいいチューリップが咲いています。目で春を感じることができて、癒されています。

今日は、大宜味中学校から給食センターへ春が届きました。色とりどりのベゴニアがたくさん!

いつもお世話になっているところへと素敵な贈り物をいただきました。ありがとうございます。

これからも大宜味の子ども達のために、一生懸命給食づくりをセンター一丸となり、取り組んでいきます。

今日は、キャベツや大根、じゃがいもなど、春採れ野菜を使った給食です。子ども達にも五感(味覚・嗅覚・視覚・聴覚・触覚)で季節を感じ、楽しんでほしいです。

【献立】中華あんかけ麺 じゃが丸 中華和え

バナナ 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)