ogimi のすべての投稿

給食日記1/17(金)給食写真

今日の給食は地域の魚「しいら」を使ったパン粉焼きです。コッペパンにシークヮーサー風味のコールスローはさんで食べるセルフフィッシュサンドにしました。

3年生の教室を巡回しているとみんな上手にサンドして食べていました。パン給食の日は子ども達が喜んでいる様子が伺えます。

高学年の子ども達は香港の小学生25名との交流もありました。給食も一緒に楽しく食べている様子でした。大宜味自慢のシークヮーサーの香りがするコールスローサラダを香港の子ども達にも味わってほしいと献立に取り入れてみました。

【献立】コッペパン チキンビーンズ

しいらのチーズパン粉焼き シークヮ―サーコールスロー

オレンジ 乳飲料(県産乳生産量減により、乳飲料で代替)

更新者:学校栄養職員

給食日記1/16(木)給食写真

毎月第3木曜は琉球料理の日です。

沖縄は亜熱帯気候で、年間を通して高温多湿の日が多くあります。その中で、食文化も発展してきました。

気温が高いと食べ物も傷みが早くなります。調理の工夫として、日持ちするようにしっかりと火を通すから揚げやサーターアンダーギーなど揚げ物料理が郷土料理にも多くあります。

また調味料として、酢やシークヮーサーなどが使われます。酸の力で抗菌と考えた食の知恵かもしれません。

今日の給食は野菜をシークヮ―サーみそ和えにしました。

地域ならではの調理法には、工夫や知恵がつまった食文化があります。大切に受け継いでいきたいです。

【献立】大根飯 アーサと冬瓜のお汁 具だくさん卵焼き

野菜のシークヮーサーみそ和え 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記1/15(水)給食写真

今日1月15日は「いちごの日」です。いちごの収穫が始まる頃でこれから旬を迎える時期として制定されたそうです。いちごはビタミンCが豊富に含まれているので、風邪予防や疲れた体を早く回復してくれる効果が期待できます。

去年より食品の高騰が続き、なかなか手の届かない果物ですが、子ども達も大好きないちごなので、甘いいちごの香りを子ども達に届けたい!と給食センターではカップケーキにいちごを入れて手作りしました。おいしく食べてくれたでしょうか?

【献立】和風きのこスパゲティー ポテトのチーズ煮

厚揚げのツナサラダ いちごのナッツケーキ 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記1/14(火)給食写真

今朝は寒く、布団からでたくないという子も多かったのではないでしょうか?

この季節、昼夜の寒暖差から体調を崩しやすくなります。また空気が乾燥するため、感染症の拡大も気になります。

ご家庭でも、手洗い・うがいの習慣を子ども達へ声かけして頂きますようお願いします。また手洗い後は清潔なハンカチで水気をふきとることができるよう、ハンカチも毎日持参できるといいですね。

好き嫌いなく食べて、病気に負けないよう、体の中から健康を保ちましょう!

【献立】麦ごはん チキンカレー ゆで卵

フルーツヨーグルト 牛乳

更新者:学校栄養職員