ogimi のすべての投稿

家庭内感染防止の「8つのポイント」の詳細について

大宜味小学校の児童・保護者の皆様へ

本県においては、新型コロナ感染急拡大により、子ども達の健康を守るために、ご理解とご協力をお願いします。

市中感染が増え、県内は外出すると誰でもどこでも感染するリスクがあると言われています。家庭内感染防止の「8つのポイント」の詳細については、下記の内容をご確認下さい。または、県教育委員会HPにも同様の内容が掲載されています。あわせてご確認ください。

Download (PDF, Unknown)

 

給食日記7/20(火)給食写真

1学期も今日で終了です。今日は子ども達が好きな給食献立に!と考え、麻婆冬瓜を予定しました。

が、地域の農家さんよりベビースイカ(摘果すいか)をたくさん提供いただき、急遽、冬のウリ(冬瓜)から西のウリ(西瓜)へ食材を変更しました。ご提供ありがとうございました。

かわいい小さなすいかがたくさん!

ひとつずつ、皮をむいて洗浄していきます。

中を見てみると、ほんのり赤く色づいたすいかも!冬瓜よりは歯ごたえがありますが、見た目には気づかない仕上がりでした。たまに種があたり、カリっとした食感も楽しめる麻婆西瓜です。

鮭春巻は、給食センターで手作りでひとつずつ巻いて作りました。子ども達と一緒に作ってみることも楽しい作業でおすすめです。

大きな鍋でパリッと揚げていきます。

人気メニュー勢ぞろいの献立です。沖縄県の学校給食における県産お菓子魅力発信事業の一環で、「たんかんおもろ」の提供がありました。

明日から、楽しく元気に夏休みが過ごせるといいですね。

【献立】麦ごはん 麻婆西瓜(←冬瓜から西瓜に変更)

鮭春巻 凉拌三絲 たんかんおもろ 牛乳

給食日記7/19(月)給食写真

少し早いですが、土用の丑の日(本来は7月28日)にちなんで、あなご入り炊き込みごはんにしました。高価なあなごなので、少しだけ使ったのですが、子ども達は気が付いたでしょうか?

「土用の丑の日にうなぎを食べると精がつく」と昔から言われていますが、栄養学的にも理にかなっています。

うなぎは夏バテを解消するビタミンやミネラルが豊富に含まれています。また、食欲をそそるかば焼きにすることで、おいしすぎてたくさん食べることできるので、夏バテ解消の食材として、食卓にのぼってきました。

あなごもうなぎに負けず劣らず、栄養価の高い食材のひとつです。夏休みまであと少し!1学期の締めくくりに「あなご」で子ども達へ元気を注入できたらいいなと思います。

写真中央の黒ゴマプリンは見た目はびっくりの灰色ですが、味はごまの風味が濃厚なプリンでしたよ!

【献立】あなご入り炊き込みごはん わかめと大根のみそ汁

ゴーヤーの揚げ煮 黒ゴマプリン 牛乳