ogimi のすべての投稿

給食日記 9/24(木)給食写真

今日は旧暦の8月8日で88歳のお祝い「トーカチ」を祝う日です!

八十八を組み合わせると「米」となることから米寿(べいじゅ)とも呼ばれます!

子供たちが健康で長生きできるよう願いをこめて作りました!

お祝いの席で食べられている郷土料理を味わってみましょう!

【赤マーミごはん、中身汁、わかさぎ天ぷら、紅かまぼこ、国頭産イカのピーナツ和え、花みかん】

給食日記 9/23(水)給食写真

今日は「秋の彼岸」にちなんだ沖縄の郷土料理です!

「秋の彼岸」は御三味(うさんみ)を供え、祖先を敬い家族の健康を願います。

御三味(うさんみ)の中から、「揚げ豆腐」「ごぼう煮付け」「こんにゃく煮付け」を作りました!

御三味(うさんみ)に合わせて鉄分たっぷり豚レバーを使った「チムシンジ」や「ひじき入りスーネー(白和え)」、さらにカルシウムたっぷり「牛乳もち」をデザートとしました。

4連休で足りなくなった栄養素を補給しましょう!

【ゆかりごはん、チムシンジ、(御三味から)揚げ豆腐、ごぼうこんにゃく煮付け、スーネー、牛乳もち(きなこがまぶされています)】

彼岸を過ぎると涼しくなると言われていますね!夏も名残惜しいですが、これから秋の食べ物がおいしくなるので楽しみです!

給食日記 9/18(金)給食写真

今月の19日(18日提供)食育の日は「大宜味村」!

9月22日の「シークヮーサーの日」にちなんだ献立にしました。シークヮーサーにはいろいろな効果が研究で発表されています!美白、認知症予防、抗炎症など。大宜味村の長寿はシークヮーサーが支えていたのかもしれませんね!

 

↓シークヮーサーゼリーです!バットに入れて冷やし固めました。お玉で器に盛っていただきます!シークヮーサーの輪切りを飾りました(^.^)

↓器に入れるとこうなりました!

【コッペパン、ミネストローネスープ、つむぶりフライシークヮーサー添え、じゃがいもベーコン炒め、シークヮーサーゼリー】

生のシークヮーサーをつむぶりフライにかけて、さっぱりいただきます!

パンに「じゃがいもベーコン炒め」や、「つむぶりフライ」をはさんでもおいしいです!

給食日記 9/17(木)給食写真

今日のデザートは「ごま菓子」です!ごま菓子は熱いうちにバットに押し固めて、冷えて固くなると切れなくなるので温かいうちにカットします!スピード勝負!4人の調理員さんが、いっせいに作ります!

↓甘く煮たゴマを計量しながらバットに入れます。ほかの調理員さんが、すぐに押し固めています!

↓手袋をしながら、熱さをものともせず押して空気をぬき形を整えます!

↓温かいうちに、一人分ずつカット

↓カップに入れて完成!

慣れないうちは作る側も緊張します。

固まってしまう前に急げ~急げ~!ってな感じです!

話しかけれません!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

【麦ごはん、とうがん(へちまから変更)みそ汁、うじら豆腐、こんにゃくおかか炒め、ごま菓子】

「うじら豆腐」とは「うずら(鳥)」の模様に似ていることから名づけられました。豆腐、すり身、おから、たまご、きくらげ、グリンピースなどが入った揚げ物です!おいしく出来ました!