ogimi のすべての投稿

給食日記 7/10(金)給食写真

今日は金曜日なのでパンです!

去年より給食用のパンは北谷町にある「大丸製パン」さんが担当してくれています。配送するのは別業者なので那覇からトラックが出発して北谷でパンを受け取り大宜味に到着します。もしかしたら想像よりずっと朝早く出発しているかもしれません!今度、配達の人に何時に出発しているのか聞いてみます!ちなみに今日は8時頃に到着しました。

給食はたくさんの人がかかわっているんだと、ありがたさを感じます。しかも配送料は負担していません!学校給食を、へき地、離島へだたりなく平等にとの考えだそうです。感謝ですね!

【食パン、沖縄セルラーアグリ&マルシェより無償提供「美ら島ベリー」を使ったイチゴジャム🍓、クラムチャウダー、チキンのてりやき、いんげんソテー】

焦がさないかな~っと、おっかなびっくり作っていた手作りジャムも調理員さんの得意料理になってきました!おいしくできています!

沖縄セルラーさん、ありがとうございます!🍓

沖縄セルラーアグリ&マルシェさんは学校の隣の工場でイチゴを栽培しています!ケーキ屋さんなどに卸しているので、知らず知らず食べたこともあるかもしれません(^^)/

給食日記 7/9(木)給食写真

今日は中華料理です!

あまりトマトを和え物に入れることは少ないですが(今回は湯むきしました)、赤色がきれいですね!やはり水分が多くでてしまったので大量調理には向いてないのかな~??水分で味が薄くなるのを予想して濃いめに味つけしました。大宜味の豆苗もいろどりを添えています(^▽^)

今日もおいしくできあがりました!

【麦ごはん、豆腐のうっちん煮、揚げぎょうざ、中華あえ、すいか】

給食日記 7/8(水)給食写真

今日は水曜なのでめん料理の日!

「バジルトマトスパゲティ」ベースはケチャップ味ですが、バジルとオレガノの香りがきいてます!ちょっと多かったかな~‼大人は好きな味ですが、はたして子どもたちの反応は…

今日も島野菜をたくさんいれました!からしな、小松菜、ゴーヤーなど。緑色のトレーでさらに緑を強調してしまいました。

【バジルトマトスパゲティ、シマナー(からしな)スープ、ゴーヤーチップス、うそっこたまご】

うそっこたまご←黄桃と牛乳ゼリーで卵そっくり!わかるかな?

給食日記 7/7(火)給食写真

今日は七夕献立です!

ちらし寿司には中学生が開発したSKS+Sシークヮーサー酢を使いました!タンパク質が不足したのでシイラ(魚)をしょうゆで甘辛くして酢飯に混ぜ込んであります!ゴマと刻み海苔の風味がいい感じです!

献立のあちらこちらに星☆の形をした食材を忍ばしてありますが、子どもたちは気づいてくれるでしょうか…

難易度が高いのは「七夕ゼリー」!ミルクゼリーの底に満月と星の形のゼリーを隠しています(^.^)パッと食べると切れてただの色の違うゼリー。スプーンで掘るように食べるとわかりやすいです(マナー違反かな…)

今日もよろこんで食べてくれますように!

【SKS+S ちらし寿司、七夕汁(天の川イメージ)、星コロッケ、七夕ゼリーイチゴソースかけ】

給食日記 7/6(月)給食写真

今日の給食は沖縄料理です。

とくにおススメなのが「ばんじ鶏汁」!大宜味産の鶏肉を骨ごと煮込んで、JA婦人部の手作りみそで味つけしました!生姜がきいていて臭みがまったくなく、鶏のうま味たっぷりです!

他にも海人会からいただいた「アーサのウサチー(酢の物)」、国頭産シイラの天ぷら、東のボゴールパインなど地元の食材をたくさん使っています!

【くふぁじゅうしい、ばんじ鶏汁、シイラ天ぷら、アーサのウサチー、ボゴールパイン】

ばんじ鶏汁の「ばんじ」を安室養鶏場さんに質問しました‼

ばんじとは…沖縄の方言「まだまだ若い(鶏)」という意味だそうです。ハイケイと若鶏の中間ということでした。

「サラバンジ」も同じ意味だそうです!勉強になりました(^.^)