ogimi のすべての投稿

給食日記10/23(水)給食写真

給食時間、各学年の教室をまわり、子ども達の様子をみていくと、「いんげんごまよごし」が1年生から好評でした。

さやいんげんを白練ごま、黒すりごま、淡口醤油、三温糖、酢で和えたシンプルな和え物です。ごまをまとわせる様子を「よごし」と表現するので、苦手意識があるかもと思いましたが、

「これ苦手だったけど、食べてみたら食べれたよ!」「おいしかった!」の声。

「まずは、ひとくちチャレンジしてみよう!」の継続した声かけは大切ですね!

残食量も1学期に比べると減少してきています。食べる力がついてきました。

【献立】焼きうどん きびなごの甘酢だれ

いんげんごまよごし バナナ(小学生は1/2本) 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記10/22(火)給食写真

今日の献立はレバにら炒めです。苦手な人も多い食材のレバーですが、成長期に必要な鉄分やビタミン類など栄養をたくさん含みます。

まずはひとくち食べてもらえるよう、給食センターでは、レバーに下味をつけて、かたくり粉をまぶして油で揚げて、野菜とサッと炒め合わせる調理の工夫を行いました。食べることができたでしょうか?

運動会を終えて、ほっとひと息している様子の子ども達。

スタミナを補うレバーとにらのパワーで、疲れを吹き飛ばして、今週も元気にすごしてほしいです。

【献立】炊き込み炒飯 レバにら炒め

マーラーカオ風蒸しパン 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記10/18(金)給食写真

明日はいよいよ運動会です。練習の成果が発揮できるように!とエールを込めて、給食づくりを行います。

子ども達が好きな献立としました。お楽しみのシークヮーサーシャーベットを組み合わせました。

テーマ「勝破笑美戦(かっぱえびせん)NEVER GIVE UP」を掲げた子ども達を、地域の皆さんもご一緒に応援よろしくお願いします!

【献立】ピザトースト 雑穀スープ ごぼうのごまサラダ

シークヮーサーシャーベット 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記10/17(木)給食写真

10月の栄養指導目標は「旬の食べ物について・食品を選択する力」となっています。

四季でおいしくなる食べ物が変わることや旬の食べ物について、給食から伝えられるよう、献立の工夫をしています。

これからはいもなどの根菜類や白菜などの葉野菜、みかんや柿などの果物が旬を迎えます。

旬の食べ物は栄養価も高く、美味しさが増し、価格も手ごろになります。

子ども達とスーパーへ買い物にでかける時、産地や生産者、消費期限などの食品表示も一緒に見ながら、選ぶこともいいですね!

【献立】ミートライス丼(麦ごはん・ミートソース・野菜チーズ)

レンズ豆のスープ アーモンドヌガー 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記10/16(水)給食写真

10月17日は、沖縄そばの日です。(沖縄県生麵協同組合制定)

沖縄そばの麺はそば粉を使わず、小麦から作られています。1976年、国から「そば」という名称を使ってはいけないと指摘がありました。

しかし、沖縄県民は、1890年代から「沖縄そば」として浸透し、慣れ親しんでいたので、その名前を認めてほしいと行動しました。その熱意が認められて、1978年10月17日に「沖縄そば」と正式に呼ぶことができるようになりました。

給食でも人気献立のひとつです。

大好きな沖縄そばを食べて、週末の運動会も元気に迎えてほしいです。

【献立】野菜沖縄そば 大根のうっちん漬け

ミルクかりんとう 牛乳

更新者:学校栄養職員