ogimi のすべての投稿
給食日記10/10(木)給食写真
10月10日は「目の愛護デー」です。
目を大切にして、目の健康を保とうと厚生労働省が主催となり、各地で活動が行われているそうです。
近年、子ども達の健康課題として挙げらることが増えたのが「視力の低下」です。テレビやゲーム、スマートフォンなど、近距離を見ることへ目を使う時間が増えたことが、視力低下につながっていると言われています。
今日は食事から目を元気してほしいと思い、人参や紅芋など色の濃い食材を使った給食献立としました。
一年生に「目にいい食べ物なんだろう?」と質問すると、「人参シリシリーのにんじん!」と元気よく答えてくれました。「よく噛んで食べようね!目を元気にしようね!」と話しています。
ご家庭でも目の健康について、子ども達とお話ししてみてください。
【献立】ヤファラジューシー いかげそ甘辛煮
人参シリシリー タピオカウブサー 牛乳
更新者:学校栄養職員
給食日記10/9(水)給食写真
今日は旧暦9月7日沖縄の行事「カジマヤー」です。
カジマヤーは数え年97歳の長寿のお祝いです。この年になると誰もが子どもの心に戻ると言われ、長寿者は風車を持ち、風車で飾りつけした車に乗り、パレードを盛大に行う地域もあります。
大宜味村内で今年カジマヤーを迎えた方は12名いらっしゃるとのことです。(村広報誌より)
給食献立も長寿をあやかりたいと、琉球料理の祝い献立としました。
イナムドゥチは子ども達も大好きです。
【献立】黒米ごはん イナムドゥチ 魚の彩り天ぷら
スンシーイリチー 牛乳
更新者:学校栄養職員
給食日記10/8(火)給食写真
運動会の練習が本格的になってきました。
今年のテーマは、
「勝破笑美戦(かっぱえびせん)~NEVER GIVE UP~」
小中合同運動会を子ども達が盛り上げてくれることが想像できます。
感染症情報も確認しながら、本番に向けて体調管理を整えていきたいですね。
練習が続くと疲れもでてきます。食事でエネルギーチャージできるよう炭水化物の量をしっかり確保したいです。
【献立】魚のクリームスパゲティー トマトミートオムレツ
ほうれん草ソテー オレンジ 牛乳
更新者:学校栄養職員
給食日記10/7(月)給食写真
秋の味覚「梨」が給食に登場しました。
調理場では、衛生管理に気をつけながら、作業分担して梨を切っていきます。
左の人は、梨を8等分にする。中央の人は、芯を取り除く。右の人は、塩水つけて数えてバットに入れる。
事前ミーティングで作業の流れを確認して、調理します。
子ども達のもとへ給食を届けるため、毎日調理員さん達は頑張っています。
【献立】もずく丼(麦ごはん・もずくあん) アーサのみそ汁
大根のシークヮーサーウサチ 梨 牛乳
更新者:学校栄養職員