ogimi のすべての投稿

給食日記10/15(火)給食写真

長年、大宜味村の学校給食づくりを頑張ってくれた釜を入れ替えて、新しいガス回転釜が2台やってきました。

ピカピカのふたに、内釜も鉄が漆黒に輝いています。これからおいしく給食づくりをしてくれるパートナーです。今日は火加減などをより注意しながら、調理員さんたちはおいしくできますように!と心を込めて、加薬ごはんを炊き上げました。とてもよい仕上がりとなっています。

【献立】加薬ごはん 鯖の生姜焼き ミミガー和え 黄桃 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記10/11(金)給食写真

今日のみかんは「まーさんどう」という名前です。

農家さんから名前の通りおいしいのでおすすめですと聞き、給食に取り入れました。今の時期だけのみかんです。

甘味と酸味のバランスがよく、種が多めですが、皮はむきやすく、おいしくいただきました。

みかんはビタミンCやクエン酸を含むので、疲労回復のために運動会前に食べたい食材のひとつです。旬の味で子ども達に元気に週末を過ごしてほしいです。

【献立】全粒粉パン じゃがいものポタージュ

わかさぎのスパイシー揚げ ウンチェーソテー

まーさんどう 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記10/10(木)給食写真

10月10日は「目の愛護デー」です。

目を大切にして、目の健康を保とうと厚生労働省が主催となり、各地で活動が行われているそうです。

近年、子ども達の健康課題として挙げらることが増えたのが「視力の低下」です。テレビやゲーム、スマートフォンなど、近距離を見ることへ目を使う時間が増えたことが、視力低下につながっていると言われています。

今日は食事から目を元気してほしいと思い、人参や紅芋など色の濃い食材を使った給食献立としました。

一年生に「目にいい食べ物なんだろう?」と質問すると、「人参シリシリーのにんじん!」と元気よく答えてくれました。「よく噛んで食べようね!目を元気にしようね!」と話しています。

ご家庭でも目の健康について、子ども達とお話ししてみてください。

【献立】ヤファラジューシー いかげそ甘辛煮

人参シリシリー タピオカウブサー 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記10/9(水)給食写真

今日は旧暦9月7日沖縄の行事「カジマヤー」です。

カジマヤーは数え年97歳の長寿のお祝いです。この年になると誰もが子どもの心に戻ると言われ、長寿者は風車を持ち、風車で飾りつけした車に乗り、パレードを盛大に行う地域もあります。

大宜味村内で今年カジマヤーを迎えた方は12名いらっしゃるとのことです。(村広報誌より)

給食献立も長寿をあやかりたいと、琉球料理の祝い献立としました。

イナムドゥチは子ども達も大好きです。

【献立】黒米ごはん イナムドゥチ 魚の彩り天ぷら

スンシーイリチー 牛乳

更新者:学校栄養職員