ogimi のすべての投稿

給食日記10/4(金)給食写真

「トゥイエ」はフランス語で「混ぜる」という意味です。

フランス南部の家庭料理「ラタトゥイユ」はたくさんの野菜を混ぜて煮込む料理。今日の給食では、なす、へちま、にんじん、たまねぎをトマトで煮込み、彩りにピーマンとさやいんげんを加えました。

子ども達は、ラタトゥイユをパンにつけて食べたり、上にのせてピザを作ったりと思い思いに楽しんでいました。

【献立】食パン ツナマヨ みそラタトゥイユ

さつま芋の甘煮 ベビーチーズ 乳飲料(県産乳生産量減により、代替)

更新者:学校栄養職員

給食日記10/3(木)給食日記

「黄の食べ物」の働きを知っていますか?

食べ物の体内での働きを3つの色(赤・緑・黄)に分けて、子ども達に栄養のお話しをすることがあります。

赤の食べ物は、主に体をつくる働き(たんぱく質など)をします。

緑の食べ物は、主に体の調子をととのえる働き(ビタミンなど)をします。

黄の食べ物は、主に体の力や熱となる働き(炭水化物・脂質など)をします。

ごはんや麺、パンなどの食事の中心となる主食は、黄の食べ物の代表です。朝・昼・夕3回の食事では、黄の食べ物を必ず食べて、量もしっかり摂り、元気に生きる力をパワーチャージをしましょう。

【献立】麦ごはん 家常豆腐 揚げ餃子

カラキきな粉ナッツ 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記10/2(水)給食写真

今日10月2日は語呂合わせから「豆腐の日」です。

洋食献立に豆腐を取り入れて、マヨネーズとごまで和えた「洋風白和え」を作りました。

沖縄の島豆腐は、独特の製法で作られるので、県外の木綿豆腐よりかたく、炒め物に適しています。琉球料理のチャンプルーには欠かすことのできない食材です。

島豆腐は出来立てのアチコーコー(熱々)を食べると、豆の風味を感じ、おいしく頂くことができます。

沖縄の食文化を次世代へ伝えるためにも、子ども達にもアチコーコー島豆腐を味わってもらえたら!と思います。

【献立】スパゲティーペペロンチーノ お魚グラタン

洋風白和え パインスライス 牛乳

更新者:学校栄養職員