ogimi のすべての投稿

給食日記10/8(火)給食写真

運動会の練習が本格的になってきました。

今年のテーマは、

「勝破笑美戦(かっぱえびせん)~NEVER GIVE UP~」

小中合同運動会を子ども達が盛り上げてくれることが想像できます。

感染症情報も確認しながら、本番に向けて体調管理を整えていきたいですね。

練習が続くと疲れもでてきます。食事でエネルギーチャージできるよう炭水化物の量をしっかり確保したいです。

【献立】魚のクリームスパゲティー トマトミートオムレツ

ほうれん草ソテー オレンジ 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記10/7(月)給食写真

秋の味覚「梨」が給食に登場しました。

調理場では、衛生管理に気をつけながら、作業分担して梨を切っていきます。

左の人は、梨を8等分にする。中央の人は、芯を取り除く。右の人は、塩水つけて数えてバットに入れる。

事前ミーティングで作業の流れを確認して、調理します。

子ども達のもとへ給食を届けるため、毎日調理員さん達は頑張っています。

【献立】もずく丼(麦ごはん・もずくあん) アーサのみそ汁

大根のシークヮーサーウサチ 梨 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記10/4(金)給食写真

「トゥイエ」はフランス語で「混ぜる」という意味です。

フランス南部の家庭料理「ラタトゥイユ」はたくさんの野菜を混ぜて煮込む料理。今日の給食では、なす、へちま、にんじん、たまねぎをトマトで煮込み、彩りにピーマンとさやいんげんを加えました。

子ども達は、ラタトゥイユをパンにつけて食べたり、上にのせてピザを作ったりと思い思いに楽しんでいました。

【献立】食パン ツナマヨ みそラタトゥイユ

さつま芋の甘煮 ベビーチーズ 乳飲料(県産乳生産量減により、代替)

更新者:学校栄養職員

給食日記10/3(木)給食日記

「黄の食べ物」の働きを知っていますか?

食べ物の体内での働きを3つの色(赤・緑・黄)に分けて、子ども達に栄養のお話しをすることがあります。

赤の食べ物は、主に体をつくる働き(たんぱく質など)をします。

緑の食べ物は、主に体の調子をととのえる働き(ビタミンなど)をします。

黄の食べ物は、主に体の力や熱となる働き(炭水化物・脂質など)をします。

ごはんや麺、パンなどの食事の中心となる主食は、黄の食べ物の代表です。朝・昼・夕3回の食事では、黄の食べ物を必ず食べて、量もしっかり摂り、元気に生きる力をパワーチャージをしましょう。

【献立】麦ごはん 家常豆腐 揚げ餃子

カラキきな粉ナッツ 牛乳

更新者:学校栄養職員