ogimi のすべての投稿

給食日記11/6(水)給食写真

11月5日「津波防災の日」には各地で避難訓練が行われ、大宜味村でも実施されています。

今日は小中合同避難訓練でした。この機会に給食も学校に備蓄してある非常食を活用した献立としました。

大宜味小中学校では、非常時に備えた備蓄食が保管されています。避難訓練と合わせることで、子ども達の防災への意識を高めてもらおうと毎年、非常食活用給食を計画しています。

また、備蓄してある非常食のローリングストック(消費期限や数を確認しながら、定期的に使用して、新たに買い足して備える)を行います。

給食時間、1・2年生の教室をまわると、スムーズに配膳を行い、非常食も上手に食べることができていました。初めて非常食を食べる体験をする子もいましたが、味も好評でした。

今日はご家庭でも防災や備蓄食について、子ども達と話し合う機会にしてみませんか?

【献立】救給カレー(小学生150g/中学生250g)

具だくさんスープ バナナ カルフィッシュ 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記11/5(火)給食写真

初の献立に挑戦しました。「ミルククジムチ」です。

沖縄では、芋くずと黒糖液を合わせてよく練り上げて加熱したものにきな粉をまぶして食べる「クジムチ」が琉球王朝時代から食べられてきました。

今週は「いい歯の日(11/8)」もあるので、カルシウムをしっかりと摂りたいので、牛乳を加えた「ミルククジムチ」にしました。

給食センターでは250人分を調理するので、調理員さんは30分以上かけて大きな釜で根気強く、休まずに熱を加えて練り上げました。そのあとの柔らかいクジムチを切る工程も頑張ってくれました。「子ども達のために!安全な給食を!」を合言葉に毎日調理作業をしてくれます。ありがたいです!

【献立】麦ごはん おでん風 ごぼうナッツ

ミルククジムチ 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記11/1(金)給食写真

11月1日は琉球歴史文化の日です。

沖縄は今から約600年前、琉球王国という国でした。琉球王国は、先祖や自然を大切にし、互いに助け合い、寄り添う「チムグクル」の心で諸外国との交流を図り、その文化を受け入れ、独自の文化を築いてきました。

琉球歴史文化の日は、これからも県民で沖縄の歴史や文化に理解を深め、新しい文化を創っていこうという意味が込められています。

今日は琉球料理献立としました。ナーベーラ―(へちま)は昔から沖縄では貴重な夏野菜として重宝し、食べてきました。ンブシー(豆腐とみそで煮込む)にするとおいしく頂けます。

【献立】クファジューシー シカムドゥチ

ナーベーラ―ンブシー ごま菓子(ワックスペーパーで個装) 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記10/31(木)給食日記

3年生と4年生の兄弟が作ったジャックオーランタンです。

本物のかぼちゃをくりぬいて作ったランタンは可愛い顔でにっこりと笑っています。

アメリカでは秋の実りを祝うと同時に、悪霊を追い払うためにかぼちゃやかぶでおばけの顔をしたランタンを作り、魔除けとして玄関に飾るそうです。

給食でもハロウィンを楽しもうと南瓜スープを作りました。色は南瓜の黄色でしたが、少し風味が足りなかったので、次は南瓜をしっかりと感じられるように作りたいです。カラキチンスコウは「トリックオアトリート」で子ども達へデザートを届けました。

【献立】ツナライス 南瓜スープ ひじきと野菜の豆腐蒸し

カラキチンスコウ 牛乳

更新者:学校栄養職員