ogimi のすべての投稿

給食日記3/6(木)給食写真

中学3年生最後の給食でした。

リクエストのタコライスです。10年間の学校給食の思い出がたくさんあると思います。これからは自分で選んで自分で食べることが増えていきます。健康な体を作るために成長期の大切な時期に食べた学校給食を思い出して、自分自身で健康な体づくりを目指して、食べてほしいです。

カラキチンスコウも大宜味村の思い出として…

【献立】タコライス 野菜と卵のスープ

カラキチンスコウ 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記3/4(火)給食写真

「もずく丼」は、子ども達にまた食べたい給食として名があがる人気献立のひとつです。

もずくは透明度が高く、海底まで日の光りが届く海で育つので、きれいな海に囲まれた沖縄県はもずくの生産量が全国トップとなっています。もずくに含まれる食物繊維は腸内環境を整えてくれるので、健康な体をつくるために食べたい県産食材です。

今日は3年生から「給食を一緒に食べよう!」とお誘いがあり、給食時間を一緒に過ごしました。「もずく丼おいしい!」とおかわりする子の姿も見られ、子ども達と一緒に給食を囲む楽しいひと時でした。

【献立】もずく丼 大根と白菜のみそ汁

芋と野菜のチップス 牛乳(県産乳生産量減により、熊本県産使用)

更新者:学校栄養職員

給食日記3/3(月)給食写真

今日は3月3日、桃の節句です。季節の節目を節句といい、日本では五節句(人日1/7、上巳3/3、端午5/5、七夕7/7、重陽9/9)があります。日本は奇数が縁起が良いとされ、行事を行う風習がひろがったと言われています。

桃の節句は女の子の節句と言われ、ひな人形を飾り、幸せを願い、祝う風習があります。今日の給食もちらし寿司と手毬のような彩り鮮やかなまり麩の入ったすまし汁です。

明日から高校入試が始まる中学3年生への応援として、バニラアイスも取り入れました。

3月は成長と旅立ちの季節。子ども達の成長を見守っていきたいと思います。

【献立】ちらし寿司 まり麩のすまし汁 子持ちししゃもフライ

大根と豚の炒め煮 豆乳バニラアイス 牛乳

更新者:学校栄養職員