ogimi のすべての投稿

給食日記7/4(木)給食写真

今日の給食は、少し早い七夕献立です。

星型ポテトと七夕ちらしの具には角おくらで夜空の星を思い浮かべてほしいと給食に取り入れました。豪華に七夕ゼリーもつけて、子ども達に喜んでもらえました。

教室の前には笹飾りの準備が進んでいます。どんな願いを短冊に込めるのでしょうか?

七夕には、子ども達と夜空を見上げて、星を眺める時間をつくることも素敵ですね!

【献立】七夕ちらし寿司 具うどん 星型ポテト

七夕ゼリー 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記7/3(水)給食写真

冬瓜はウチナーグチで「シブイ」といい、島やさいの定番です。夏野菜ですが、名前に冬という漢字が使われているのは、夏収獲しても、涼しい場所に置けば、冬まで長持ちするからなのだそうです。

今日は大兼久の畑で真喜志さんが育てたシブイを子ども達のためにと、たくさん頂いたので、シロップで煮込み、シークヮーサーで風味を加え、冷たく冷やしたデザート「冬瓜ポンチ」にしました。ご提供頂き、ありがとうございました。

暑い日が続きます。熱中症対策も十分に行いながら、好き嫌いなく食べて体力をつけ、夏を乗り切りたいですね。

【献立】スパゲティナポリタン 蒸カップオムレツ

小魚とナッツの甘がらめ 冬瓜ポンチ 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記7/2(火)給食写真

しぐれ煮は、三重県桑名発祥の料理で、桑名名産のはまぐりを醤油と砂糖で煮込んだものが始まりと言われています。

佃煮と同じ調味料を使いますが、違いは生姜を加えることでしぐれ煮になります。

今日の給食では、牛肉と芋を一緒に煮込んだしぐれ煮にしました。

【献立】玄米ごはん 牛肉と芋のしぐれ煮 鯖のみそだれ

白菜のゆかり和え 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記7/1(月)給食写真

今日から7月です。今月は「県産品奨励月間」となっているので、沖縄県産の食材をたくさん使用した献立を計画しています。

県産もずくで「もずく丼」

県産紅芋で「タピオカウブサー」

地域の方から提供いただいた冬瓜を使った「冬瓜のみそ汁」

今日は沖縄の恵み、大宜味の恵みを感じられる献立となりました。

暑い夏もウチナームン(県産品)で元気に過ごしましょう!

【献立】もずく丼 冬瓜のみそ汁 タピオカウブサー

牛乳(県産乳生産量減により、熊本県産で代替)

更新者:学校栄養職員