ogimi のすべての投稿

給食日記6/12(水)給食写真

午前中の台風のような風と雨に驚きながら、給食センターでは調理を行い、無事子ども達のもとへ給食を届けることができました。

給食時間は、給食当番さんを中心に各学級で準備をして、給食の配膳が行われます。手洗いやエプロンの着用で清潔を保ち、気持ちよく給食時間を迎えます。

「くわっちーさびら(いただきます)」「くわっちーさびたん(ごちそうさま)」の食事のあいさつも聞こえてきます。

毎日繰り返される「食行動」ですが、「生きる力」を育む大切なことですね。

【献立】ペンネアラビアータ シークヮーサーサラダ

フルーツきんとん スナックアーモンド 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記6/11(火)給食写真

毎年6月は「食育月間」です。食育とは、生涯心身ともに健全な生活を送るために「食べる力」を育むことです。

食べることは生きるために欠かせない営みです。正しく食べることで、子ども達は心も体もたくましく成長することができます。

子ども達だけでなく、大人も一緒に「食育」を意識して食べることで、家庭や地域全体がよりよい食生活を送り、元気になることへつながります。

食育は決して難しくありません。子ども達と一緒に給食献立表を確認すること、食事を一緒に囲むことが食育です。

食育実践で大宜味村のこれからの健康長寿につなげましょう!

【献立】火薬ごはん 豆腐のおろしだれ 野菜の納豆和え

すいか 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記6/7(金)給食写真

今日はパーカーハウスパンで作るセルフフィッシュサンドです。パーカーハウスパンはアメリカのホテルでパン職人が作ったと言われています。2つ折りのパンを手で開いて、

  

パカっと開いたら、チーズ・せん切りキャベツ・フィッシュカツとタルタルソースを入れると「フィッシュサンド」の出来上がりです。

  

自分で楽しく作ったら、よりおいしく感じるかもしれませんね。

【献立】パーカーハウスパン スライスチーズ フィッシュカツ

タルタルソース せん切りキャベツ 牛乳

更新者:学校栄養職員 

給食日記6/6(木)給食写真

今日は梅雨を感じる天気です。

6月6日は「梅の日」です。室町時代、京都にある賀茂神社での祭事で梅の花が献上された日との由来があります。また梅の収穫も最盛期を迎える時期になります。スーパーでも青い梅を見かけます。「梅の日」に合わせて、給食献立へ梅おかか和えを取り入れました。

今度の日曜日は旧暦5月4日「ユッカヌヒー」です。海の安全と豊漁を願い、港のある地域ではハーリー競漕が行われます。昔の沖縄では、ユッカヌヒーにチンビンを家庭で作り、日頃は食べることのできない甘いおやつを子ども達は楽しみました。

またチンビンは、琉球王朝菓子として、お客様をおもてなしする際に高級な琉球漆器「東道盆(トゥンダーブン)」に盛り付けた一品として、出された宮廷料理です。

【献立】玄米ごはん 沖縄風みそ汁 もずく入り厚焼き卵

大根の梅おかか和え チンビン 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記6/5(水)給食写真

今日は夏の定番「冷やし中華」です。

給食センターでは、麺を蒸したり、野菜を茹でて急速冷却したり、中華だれを作ったりと手間をかける献立となります。前日より職員全員で確認し合い、調整を行います。

子ども達が楽しみにしている献立なので、気合と心を込めて仕上げます。

たくさん食べて、暑い夏を元気に過ごしてほしいです。

【献立】冷やし中華 レバーとじゃが芋の揚げ煮

コロコロすいか 牛乳

更新者:学校栄養職員