今日は手作りのカラキチンスコウを作りました。
大宜味産のカラキ葉パウダーを生地に入れると、焼いている時にいい香りが給食センター中に広がります。
カラキの香りには、やる気を高めて、ストレスを軽減する効果があるそうです。
子ども達にも、カラキの香りとともに沖縄の伝統菓子を味わいながら、学校生活を楽しく過ごしてほしいと願っています。
【献立】春野菜のスパゲティー ほうれん草オムレツ
パパイヤのシークヮーサーサラダ カラキチンスコウ 牛乳
更新者:学校栄養職員
今日は手作りのカラキチンスコウを作りました。
大宜味産のカラキ葉パウダーを生地に入れると、焼いている時にいい香りが給食センター中に広がります。
カラキの香りには、やる気を高めて、ストレスを軽減する効果があるそうです。
子ども達にも、カラキの香りとともに沖縄の伝統菓子を味わいながら、学校生活を楽しく過ごしてほしいと願っています。
【献立】春野菜のスパゲティー ほうれん草オムレツ
パパイヤのシークヮーサーサラダ カラキチンスコウ 牛乳
更新者:学校栄養職員
今年度がはじまり、1週間がたちました。
学年が変わると、給食時間の雰囲気も変化します。新しい教室、新しい担任の先生、いつもと同じ給食献立でも違って見えているように感じます。
新年度から各学級の給食当番さんがそろって、配膳室へ給食を取りに来ています。
エプロン、帽子、ハンカチ、手洗いを忘れずに清潔を保ちながら給食当番ができるといいですね!
【献立】玄米ごはん 麻婆大根 凉拌三絲
抹茶蒸しパン 牛乳
更新者:学校栄養職員
週初めの月曜日。雨がたくさん降りました。
今日はそぼろ丼です。大根葉は地域の農家さんより、直接給食センターへ届けてもらいました。刻んで、塩もみをすると、かさがとても小さくなります。丼ぶりにするとたくさん野菜が食べられそうです。
そして、旬の穫れたてごぼうを使ったみそ汁です。新ごぼうは柔らかく、香り高いので、おいしくいただくことができます。
たっぷり野菜を使った給食。子ども達の一週間スタートを給食から応援していきたいです。
【献立】そぼろ丼 ごぼうのみそ汁
大根と青菜のごま和え 日向夏みかん 牛乳
更新者:学校栄養職員
今日はパン献立給食です。基本、毎週金曜日は「パン」が主食となります。近隣の国頭村、東村の学校給食と合わせて、北谷町の業者さんにパン製造を委託・配送をしていただいています。
今日は「パーカーハウスパン」です。アメリカ発祥の2つ折りパンで、パカっとパンを開いて、中に具を挟んで食事を楽しみます。
はじめてのパーカーハウスパンに一年生はできるかな?と心配しましたが、お友達同士で教え合いながら、ポークジンジャーやチーズ、サラダを挟み、上手に食べていました。
【献立】パーカーハウスパン 大根のクリームスープ
スライスチーズ ポークジンジャーソテー ミモザサラダ 牛乳
更新者:学校栄養職員
今日は新しい学年で頑張る子ども達へエールを込めた、ポークカレーとガルバンゾサラダです。
ガルバンゾはスペイン語で「ひよこ豆」のことです。響きが日本語の「頑張るぞ!」と似ているので、応援献立として給食で使用することがあります。
給食の様子を見ていると、子ども達は「豆」に苦手意識があります。豆類は良質なタンパク質を含み、免疫力を高める食品といわれています。いろいろな形で給食では、「豆」類を使います。ご家庭でも「豆」を使った料理が食卓にのぼると、豆への苦手意識が変化するかもしれません。
子ども達の食体験が豊かになるよう、いろいろな食材に触れる機会を増やしていきたいです。
【献立】麦ごはん ポークカレー 野菜コロッケ
ガルバンゾサラダ 日向夏みかん 牛乳
更新者:学校栄養職員