今日5月30日は語呂合わせから「ごみゼロの日」です。
給食時間1年生に今日は何の日だと思う?と質問すると、
「すいかの日!」「ゴーヤーの日!」
と今日の献立に使った食材がたくさん出てきました。目の前にある給食と関連させて考えた返答がすごいなと感心しました。
日付と合わせて、ごみゼロの日の説明をして、みんなのあと一口がごみを少なくすることにつながるよ!と伝えました。
【献立】麦ごはん ゴーヤーの佃煮 チャプスイ
厚揚げのごま生姜焼き すいか 牛乳
更新者:学校栄養職員
今日5月30日は語呂合わせから「ごみゼロの日」です。
給食時間1年生に今日は何の日だと思う?と質問すると、
「すいかの日!」「ゴーヤーの日!」
と今日の献立に使った食材がたくさん出てきました。目の前にある給食と関連させて考えた返答がすごいなと感心しました。
日付と合わせて、ごみゼロの日の説明をして、みんなのあと一口がごみを少なくすることにつながるよ!と伝えました。
【献立】麦ごはん ゴーヤーの佃煮 チャプスイ
厚揚げのごま生姜焼き すいか 牛乳
更新者:学校栄養職員
5月28日の給食後、今年はじめてスプーンの向きがすべて同じ方向で片づけができていました。給食センター職員一同で喜び合いました。ご協力ありがとうございます。
給食センターは午後の洗浄作業も大忙しです。食器具や容器の洗浄、クラスごとに数えて、かごへ納めるなど、多くの作業があります。学級には、同じ向きに箸やスプーンをそろえて片づけするように協力をお願いしています。
「一人ひとりの心がけが誰かの助けとなっている」ことを、給食から子ども達へ伝えたいです。今日はこのことを給食だよりで各学級へ伝えました。これからも続くとうれしいです。
【献立】魚のクリームスパゲティー コブサラダ
いちごナッツケーキ 牛乳
更新者:学校栄養職員
家常豆腐(ジャージャンドウフ)は、中国の家庭料理です。揚げ豆腐と家にある材料で炒め煮したもので、豆腐や野菜、きのこ類など具だくさんのおかずです。
天候の影響で野菜価格が高騰しているので、購入も躊躇してしまいます。
そんな時に乾物のきのこなどを活用すると料理にボリューム感が増し、満足できます。食物繊維も豊富に含まれているので、腸内環境をととのえます。ビタミンDも豊富で、同時摂取したカルシウムの体内吸収率を高めることができます。
食品ロスを減らす視点からも長期保存可能な乾物を活用した献立をおすすめします。
【献立】五穀ごはん 家常豆腐 手づくり焼売
じゃが芋の中華和え 牛乳
更新者:学校栄養職員
今日は抹茶パウダーを混ぜた緑の白玉団子と白色の2色団子をフルーツ白玉に入れました。色の違いに子ども達は気が付いたでしょうか?
ジメジメと蒸し暑い時期に突入しました。
給食センターでは、食品の管理も十分に注意を払いながら、給食づくりに取り組んでいます。
各学級でも、給食当番さんはエプロンと帽子の着用、手洗いの徹底に取り組んでいます。
日頃からの衛生管理で健康を守りたいですね。
【献立】チキンライス 魚のチーズピカタ いんげんソテー
フルーツ白玉 牛乳(県産乳生産量減により、熊本県産使用)
更新者:学校栄養職員
5年生は総合学習で「長寿」について学習しています。担任の先生より声かけして頂き、4時間目に栄養士も授業に参加し、これから取り組む「長寿食づくり」について考えました。
「長寿の村大宜味」ならではの食材を使った長寿食づくり。5年生とメニュー開発をして、給食献立にも取り入れる計画です。とても楽しみです。
今日の給食は人気献立のひとつ「揚げパン」です。アーモンドときなこ、砂糖を合わせた揚げパンにしました。
子ども達においしく、楽しい給食時間を過ごしてもらいたいです。
【献立】アーモンド揚げパン 粟米湯(スーミータン)
青椒肉絲 ベビーチーズ オレンジ 牛乳
更新者:学校栄養職員