ogimi のすべての投稿

給食日記12/13(水)給食写真

学校給食では、骨ごと食べることのできるきびなごやわかさぎなどの魚を使った献立を取り入れています。

子ども達の咀嚼力アップやカルシウム摂取を強化するために工夫して使用しています。

今日は揚げたきびなごに中華だれを合わせました。

きびなごは記憶力アップに効果のある脂肪酸(DHAやEPA)が含まれているので、学習に集中したい子ども達におすすめの魚です。

ご家庭でも、きびなごを使った献立を取り入れてみてはいかがでしょうか?

【献立】ソース焼きそば 肉まん きびなご中華だれ

棒々鶏 桃のコンポート 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記12/12(火)給食写真

チャプスイは中国の広東料理をもとにアメリカの中華街で食べられてきた料理です。

沖縄でも、チャプスイは食堂メニューで定番な地域もあります。

学校給食では、小学3~4年生で野菜使用量約80gを目標にしています。今日の給食は、約120gを使いました。調理により、野菜のかさが変わるので、加熱するとたくさんの野菜を摂取することができます。

気温が日々変化する時期です。食事で野菜を食べて、体調管理をしたいですね。

【献立】麦ごはん やさいふりかけ チャプスイ

茎わかめの和え物 野菜チップス 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記12/11(月)給食写真

日中は冬がどこかに行ってしまったような暑さがありました。

今日は子ども達の好きなカレー。スパイスで体の中からぽかぽかとあたためることもできる料理です。

野菜をたっぷりと使いました。定番のにんじん、たまねぎ、じゃがいもの他に、冬瓜、トマトも入っています。辛味をまろやかにするりんごや豆のペーストも入れました。

学校給食では、子ども達の好きな料理へ刻んだり、すりおろしたりといろいろな食材を使うことで、苦手の克服につながればと工夫をしています。

ご家庭でも参考にしてみてください。

【献立】麦ごはん 野菜カレー ゆで卵

フルーツヨーグルト

牛乳(県産乳生産量減のため、熊本県産乳で代替)

更新者:学校栄養職員

給食日記12/8(金)給食写真

今日は子ども達の大好きな揚げパンです。先生も楽しみにしている世代を超えた人気献立です。

人気献立だからこそ、給食センターでは責任重大です。油を吸わないように、揚げる温度・タイミングを見計らって、美味しく仕上げようと心を込めて作ります。

昼夜の気温差が大きいので、体調をととのえるために「好き嫌いせず、まずはひとくちチャレンジ!」ができるといいですね。

【献立】アーモンド揚げパン 豆腐団子スープ

ごまポテトサラダ ベビーチーズ オレンジ

乳飲料(県産乳生産量減により、乳飲料で代替)

更新者:学校栄養職員