ogimi のすべての投稿

給食日記10/16(月)給食写真

今日は和食献立。

旬を迎えるきのこをたっぷり使った炊き込みごはんです。

具だくさんみそ汁には、大宜味中学校の宮城校長先生より頂いた学校育ちのさつま芋と調理員さんの畑の冬瓜を使っています。

きのこや野菜に多く含まれる食物繊維がとれる献立です。

食物繊維は、便通を促し、糖や脂質、ナトリウムなど吸収をおさえる働きがあるので、生活習慣病の予防が期待できます。

しかし、現代の食事から不足しがちと言われています。食物繊維の多い食べ物を意識して、食事にとりいれましょう!

【献立】きのこごはん 具だくさんみそ汁 鯖の生姜焼き

いんげんベーコン炒め 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記10/13(金)給食写真

今日は子ども達が好きな献立「揚げパン」です。

揚げパンのきな粉に大宜味産カラキパウダーを加えました。

香り良く、よく見るとほんのり緑色がでています。大宜味産カラキパウダーは若草色がきれいに発色しています。子ども達に地域の味を給食で楽しんでもらいたいです。

茄子の鍋しぎは、茄子の形が鳥の鴫(しぎ)に似ていることがその名の由来と言われています。茄子の紫色は、血流をよくし、目の健康に効果があると言われています。今週は目の愛護デーもありました。日々目を使っているので、目に良い食べ物を食べて、目をいたわりたいですね。

【献立】カラキ入り揚げパン すり身団子スープ 茄子の鍋しぎ

オレンジ 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記10/12(木)給食写真

今日の野菜天ぷらには、旬の食べ物「さつま芋」を使いました。さつま芋は中学校の宮城校長先生よりいただいた、学校の畑で穫れたものと地域の農家さんに届けてもらったものを合わせて使いました。

学校のさつま芋は、何本も合わさり、1つになった巨大さつま芋です。宮城校長先生、ありがとうございました。

今日はカーブチーも大宜味村産です。地域の旬の味覚を楽しむ給食となりました。

【献立】クファジューシー アーサ汁

野菜天ぷら ウンチェータシヤー カーブチー 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記10/11(水)給食写真

穀物は世界で主食として食べられている農作物で、私たちが動くためのエネルギーのもとになる炭水化物を多く含みます。

日本は米が主食となり、外国では小麦を主食とする国が多くあります。

学校給食でも、いろいろな主食料理で、子ども達の食体験を豊かにしたいと考えながら、献立作成に努めています。

子ども達は、麺料理を好んで食べている様子が伺えます。

3年生の教室では「麺が好き!」「ごはんが好き!」と楽しみながら給食時間を過ごしています。

【献立】スパゲティーミートソース 粉ふき芋

ひじきチーズサラダ いちごナッツケーキ 牛乳

更新者:学校栄養職員