ogimi のすべての投稿

給食日記9/29(金)給食写真

金曜日はパン献立です。給食パンは北谷にある業者さんに作っていただいています。子ども達はパン好きな子も多いようです。

パンの正しい食べ方は、ひとくちずつ、口に入る大きさにちぎって食べ進めていきます。

フランスでは、スープやソースをパンで拭って、残さず食べることが作った人への感謝を表す合図になるそうです。

ご家庭や学校で、食事の正しいマナーや習慣を身につけていきたいですね。

【献立】あみパン じゃが芋のポタージュ

ミートボールケチャップ煮 野菜と卵のソテー

パインスライス 乳飲料(県産生乳量減少により、乳飲料で代替となります)

更新者:学校栄養職員

給食日記9/28(木)給食日記

明日9月29日は旧暦8月15日十五夜です。沖縄では、五穀豊穣に感謝し、これからの豊作に祈りを込めて、小豆をまぶした「ふちゃぎ(吹上餅)」をつくり、仏壇などに供えます。本土では、十五夜に収穫した芋や豆を供える風習があります。

昔から伝わる本来のふちゃぎは、もち粉と水、小豆と味をつけず、素材を味わい食べていました。給食では子ども達が食べやすいように、砂糖や芋を加えているので、「ふちゃぎ風」となっています。

  

一日早いですが、ふちゃぎ風をひとつずつ手作りで、子ども達の健康を願いながら、食べ物に感謝をしながら作業しました。

雲が多そうですが、晴れて、夜には月が見えるといいですね。

【献立】麦ごはん あさりの佃煮 アーサと豆腐のみそ汁

ゴーヤーの卵とじ ふちゃぎ風

牛乳(県産乳量減少のため、熊本県産乳使用)

更新者:学校栄養職員

給食日記9/27(水)給食写真

運動会の練習を連日頑張っている子ども達に、楽しい給食時間となってほしいと思いを込め、今日の献立は子ども達の好きなラーメンに具をたくさんのせて、「五目みそラーメン」にしました。

朝ごはんを食べていますか?朝ごはんを食べると、胃腸の動きが活発になり、昼頃にはおなかがすいてきます。給食もしっかり食べることにつながり、午後の活力補給ができます。

朝ごはんを食べないと、体内にはエネルギーが足りないので、生命維持を優先するため、体の動きや脳の働きを抑えようとします。胃腸の働きも弱くなり、食欲が湧きません。

朝ごはんは一日を元気に活動的に過ごすために大切な役割を担っています。朝ごはんを食べる習慣を身につけましょう。

【献立】五目みそラーメン 茎わかめの和え物 蒸し大学芋

みかん 牛乳

更新者:学校栄養職員