ogimi のすべての投稿

給食日記9/13(水)給食写真

きのこをたっぷりと使ったスパゲティー。

生産の向上により、いつでも季節を問わずにスーパーなどで手に入れることのできるきのこ類。

天然のきのこは、秋が旬のものが多いです。秋の味覚のひとつとなります。

子ども達から、苦手という声が聞こえることもありますが、

食べることで「おなかの掃除してくれる」「病気の予防につながる」と伝え、「まずはひとくちチャレンジしてみよう!」と声かけをしています。

食物繊維が豊富なきのこ類は生活習慣病予防に効果があると言われている食品です。ご家族そろって健康を目指して、ご家庭での食事作りに取り入れてみましょう!

【献立】きのこスパゲティー 鶏のアーモンド揚げ

ごまポテトサラダ 梨 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記9/12(火)給食写真

フルーツ杏仁を手作りしました。

中国のデザート「杏仁豆腐」はあんずの粉「杏仁霜(きょうにんそう)」を使いますが、代用としてよく使われるアーモンドエッセンスを使い、香りづけしました。

つるんとした食感が食べやすく子ども達もよく食べている様子でした。

「粟米湯(スーミータン)」は卵とコーンのスープです。子ども達も好きな中華スープのひとつ。

中学校の先生より、「食缶を開けた時に、卵がきれいだった!」とお褒めの言葉をいただきました。

子ども達の給食づくり、調理員さんは心を込めて取り組んでいます。

【献立】中華あんかけライス 粟米湯 フルーツ杏仁

カルフィッシュ 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記9/11(月)給食写真

今日は少しピリッと辛味で食が進む韓国料理献立です。チーズタッカルビとチョレギサラダ風にコチュジャンを加えました。

スープはお餅の入ったトックスープ。鶏だし骨で出汁をとり、スープには野菜や牛肉の栄養が溶け出した優しい味です。

給食時間前に、

「今日の給食は何?」と1年生に聞かれ、

「りんごがあるよ!」と伝えると、

「やったー!」と喜んでくれました。

【献立】麦ごはん トックスープ チーズタッカルビ

チョレギサラダ風 りんご 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記9/8(金)給食写真

9月の栄養指導目標は「運動も大切」です。

来月の10月1日運動会に向けて、練習を頑張る子ども達。運動量が増えてくる時期となります。

体を動かすためには、食事が大切です。特に、朝ごはんは一日を元気に過ごすために大きな役割があります。

今週は給食時間を活用し、1~6年生まで「朝ごはんについて」栄養指導を行いました。

朝ごはんを食べて、3つのスイッチ(脳・体・おなか)を押すことで、一日を元気に過ごすことができると伝えました。

子ども達は「朝ごはんの役割」について真剣に耳を傾けている様子でした。

まずは、主食(おにぎり、パン、うどんなど)をしっかりと量を食べる習慣を身につけていきたいですね。

【献立】バーガーパン スライスチーズ 豆腐のミートローフ

にんじん豆乳スープ コールスローサラダ

乳飲料(県産乳量の減少により、代替となります)

更新者:学校栄養職員