ogimi のすべての投稿

給食日記7/19(水)給食写真

今日は大宜味産のカラキを使ったカラキナッツケーキを焼きました。

調理場内をカラキのいい香りが広がり、きれいに焼きあがりました。

切り分けるとほんのり、緑色をして、味もしっかりカラキを楽しめます。

毎月19日は食育の日です。今年度は19日には大宜味産の食材を使った給食献立を取り入れています。

大宜味の食材の魅力を子ども達へ伝えていけたら!と思っています。

ご家庭でも大宜味産を使った料理を19日の食育の日にご家族で囲んでみてはいかがですか?

【献立】野菜沖縄そば ハンダマの酢みそ和え

カラキナッツケーキ 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記7/18(火)給食写真

暑い日が続くと食欲が低下してしまいがちですが、しっかり食べることが暑さを乗り越えるカギとなります。

夏は、スパイスを使った料理の香りや辛さで食欲を刺激することもおすすめです。

今日は夏野菜カレーです。豚肉と夏野菜のゴーヤーやなす、トマトを使用し、クミンなどのスパイスが加わりました。

ゴーヤーの苦みも食欲増進効果があります。

夏休みまであと少し。3食食べて元気に夏を過ごしましょう!

【献立】麦ごはん 夏野菜カレー ゆで卵 シーフードサラダ

パイン(生パイン→スライスパインに変更) 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記7/14(金)給食写真

今日は野菜たっぷりの献立です。

給食を全部食べると小学4年生で約150gの野菜をとることができます。

今週は7月の栄養指導目標「緑の食べ物を知ろう」に合わせて、各学級で「野菜を食べることは体が元気になる」と栄養士よりお話しを行っています。

1回の食事で、小学生では80~90g程度の野菜を使うことが理想的と言われています。

しかし、残しがちになるのが、野菜料理。

少しずつ野菜を食べる量が増やし、生涯の健康へつなげていきたいです。

【献立】ピザトースト ポトフ風 ブロッコリーサラダ

ヨーグルト 牛乳(県産乳生産量減により、熊本県産使用)

更新者:学校栄養職員

給食日記7/13(木)給食写真

7月は県産品奨励月間です。

沖縄県で生産されたものを使い、沖縄県を元気にする取り組みが県内各地で行われています。

学校給食は年間を通して、地域で生産された食材を使う地産地消を行っています。

今の時期はモーウイや冬瓜などが地域で収穫されており、給食でも食べることが多くなっています。

地域のものを地域で消費する環がつながり、大宜味村がもっと元気になるといいですね!

【献立】中華雑炊 わかさぎの南蛮漬け モーウイのスーネー

焼き大学芋 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記7/12(水)給食写真

今日はタピオカ粉を使ったタピオカウブサーです。

「ウブス」はウチナーグチで「蒸す」調理法を意味します。

蒸した紅芋とタピオカ粉を合わせて、型に流し入れて蒸したもちのようなものにきなこをまぶし、切り分けています。給食でときどき登場します。

子ども達からも「美味しい!」の声をいただきました!

【献立】ソース焼きそば 県産まぐろカツレツ 棒々鶏

タピオカウブサー 牛乳

更新者:学校栄養職員