ogimi のすべての投稿

給食日記7/11(火)給食写真

今日の献立はタコライスです。

学校給食のタコライスは、低学年の子も食べられるよう、辛さを抑えて作っていますが、「辛いのでもいい!」と1年生が話してくれました。次はもう少しスパイスを効かせたタコミートにしてみようと考えています。

今日は1・2年生の給食時間に「野菜となかよし」のお話しをしました。

給食献立には、いろいろな野菜を使います。野菜がたっぷりの献立となると、給食の残食がぐんと増えます。

野菜には、病気から体を守る働き、おなかをすっきりさせる働きがあること、いろいろな野菜と仲良くなろう!と伝えました。

ご家庭でもいろいろな野菜を使った料理で食卓を囲んでみませんか?

【献立】タコライス コーンポタージュ すいか 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記7/10(月)給食写真

今日は語呂合わせから「納豆の日」です。

納豆みそで子ども達におにぎりを作ってもらいました。

どんなおにぎりになったか、ご家庭で聞いてみてください。

暑い日が続いて、体調を崩してしまいがちです。食欲も低下してしまいますが、食べることで健康管理ができます。

冷たいものばかりではなく、具だくさんのみそ汁で夏バテ防止を心がけたいです。

今日は大兼久の真喜志さんよりいただいたシブイ(冬瓜)を使ったみそ汁。地域のみなさんのサポートで子ども達が元気に過ごせています。ありがとうございます。

【献立】麦ごはん 納豆みそ おにぎりのり 沖縄みそ汁

麩タシヤー シークヮーサーシャーベット 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記7/7(金)給食写真

今日は七夕です。一学期頑張ってきた子ども達へ七夕デザートを出しました。

スープには星の形のおくらを浮かせましたが、写真に写っていません。残念…

3年生が「七夕ゼリーはどこで売ってますか?」との質問がありました。とても美味しかったとのこと。

給食センターの願いは、「子ども達がいっぱい食べて元気に健康でいられますように!」です。

【献立】コッペパン 星の豆乳スープ 鯖のカレームニエル

コールスローサラダ 七夕デザート 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記7/6(木)給食写真

FIBA(国際バスケットボール連盟)ワールドカップが8月に沖縄県で開催されます。

開会まであと50日となり、県内の学校給食では日本と対戦する国や合宿を行う国の料理が献立に登場しています。

大宜味学校給食センターは、日本の対戦国ドイツ・フィンランド・オーストラリアの料理を作りました。

「リジビジ(ドイツ料理)」グリンピースの入ったごはんを調理している様子です。

日本代表の勝利を願って、たくさん食べて応援しましょう!

【献立】リジビジ(ドイツ) 豆とハムのスープ(オーストラリア)

ミートボールのクリームソース(フィンランド)

ロソッリ(フィンランド)  牛乳(県産乳生産量減により、熊本県産使用)

更新者:学校栄養職員

給食日記7/5(水)給食写真

成長期の子ども達が必要量が高くなる栄養素のカルシウム。

学校給食には、カルシウム体内吸収率の高い食品が牛乳が毎日ついています。

牛乳が苦手な子たちへおすすめなデザートとして、牛乳を使った「ココナッツミルク白玉」が給食に登場しました。

今日は沖縄セルラーアグリ&マルシェさんより提供していただいたいちごと牛乳をミキサーにかけて、鮮やかなピンク色になりました。団子とフルーツ缶を加えて、冷たくしていただきます。

もうすぐ夏休み。夏休みにご家族のみなさんで手作りおやつづくりにいかがですか?レシピは7・8月配膳図ひとくちメモに掲載しています。(ホームページでも確認できます)参考にされてください。

【献立】夏野菜のスパゲティー ゴーヤー卵焼き

豆カレーサラダ ココナッツミルク白玉 牛乳

更新者:学校栄養職員