ogimi のすべての投稿

給食日記6/28(水)給食写真

今日は冬瓜を使ったフルーツポンチです。

食べる熱中症対策もできる夏野菜の冬瓜をシロップで煮て、冷やすとデザートになります。

赤く色づいているのは、沖縄セルラーアグリ&マルシェさんより提供いただいたいちごも一緒に煮込んで、シークヮーサー果汁を加えると鮮やかな赤色になりました。

大宜味ならではの贅沢な冬瓜ポンチとなりました。

残量調査期間中、5年生が2日連続食缶ペロリです。

6年生もよく食べる様子が伺えます。高学年のみなさんの食べる意欲がみんなに伝わると、作り手として、うれしく、楽しみです。

【献立】豆乳スパゲティー チーズじゃこオムレツ 粉ふき芋

冬瓜ポンチ 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記6/27(火)給食写真

今日はハッシュドビーフです。

トマトとデミグラスソースでじっくり野菜を煮込みました。

ハッシュには「細かく刻む、薄切り」という意味があります。

牛肉も野菜も薄切りにするので、カレーとはひと味違います。

いかげそから揚げは、子ども達は大好きです。咀嚼力アップカミカミ献立として取り入れました。

日頃の給食から野菜をたくさん使用すると、残食が多くなりますが、いかげそ唐揚げはほぼ完食しています。

【献立】麦ごはん ハッシュドビーフ いかげそから揚げ

ハムとナッツの野菜サラダ 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記6/26(月)給食写真

梅雨が明け、照り付ける日差しが痛いほどの青空です。

暑くなってくると、子ども達の食欲も低下してきます。

そうめんもさっぱりしておいしいですが、夏バテ予防には何でもしっかり食べることが大切です。

冬瓜は夏野菜の代表です。沖縄県は日本一の生産量を誇ります。

余計な塩分を排出するカリウムを多く含み、水分も豊富です。

今週は残った給食から、子ども達がどれくらい栄養を摂取できたかを調べる残量調査を行っています。

5年生が給食を食べる意欲が高く、最近頑張っています。今日もほぼ完食でした。

【献立】麦ごはん 冬瓜のみそ煮 焼き豆腐のおろしかけ

キャベツのごま和え 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記6/22(木)給食写真

明日は「慰霊の日」です。

78年前の太平洋戦争の激戦地となった沖縄。

26万人余りの多くの命が失われました。

戦争を知らない世代の私たちは、過去を知り、未来へ平和と命の尊さ、大切さを伝えていかなくてはいけません。

給食でも、当時のことに想いをよせた献立となっています。

たくさんもののあふれる現代。毎日食べられることへの感謝も子ども達へ伝えていきたいですね。

【献立】ボロボロジューシー ふかし芋 ちくわの磯辺天ぷら

野菜の酢みそ和え パイン 牛乳(県産乳生産量減により熊本県産使用)

更新者:学校栄養職員

給食日記6/21(水)給食写真

蒸し暑い日が続く水曜日の献立は、「冷やし中華」です。

暑さで食欲も減退しがちですが、大宜味産シークヮーサーで作った冷やし中華の酸味と冷たさで食欲を取り戻したいところです。

涼しい室内と外気の気温差から、体調を崩しやすくなっています。

好き嫌いせず、何でも食べることで体の免疫力を高め、夏バテ予防につながります。苦手なものを手をつけないではなく、まずはひとくちチャレンジからはじめてみましょう。

ご家庭の食卓でも、いろいろな食材を取り入れてみませんか?

【献立】冷やし中華 揚げ豆腐のチリソース すいか 牛乳

更新者:学校栄養職員