ogimi のすべての投稿

給食日記5/12(金)給食写真

本日、5月12日はアセロラの日です。

アセロラの生産地である本部町が、アセロラの収穫が始まる頃として制定しました。

ビタミンCがレモンの30倍以上と言われているアセロラ。

これから暑くなると、疲れやすく夏バテも心配ですが、アセロラを食べると疲労回復の効果が期待できます。

今日の献立に、アセロラポンチを作りました。週末も元気に過ごせるといいですね!

【献立】バーガーパン ごぼうのクリームスープ

チキンソースソテー レーズンツナサラダ

アセロラポンチ 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記5/11(木)給食写真

朝食は一日を元気に過ごすために重要な役割があります。

寝ている間も体はエネルギーを消費しているので、朝食で消費したエネルギーを補うことが必要です。

まずは、朝食で主食となるおにぎりやトーストなどの1品を食べる習慣から身につけて、エネルギーをチャージして元気な一日をスタートしてみましょう!

【献立】麦ごはん 家常豆腐(チャーチャンドウフ)

焼売 じゃがいもの中華和え 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記5/10(水)給食写真

5月10日は語呂合わせから「黒糖の日」です。沖縄県はさとうきびの生産量が日本一です。

さとうきびのみが原料で作られる純黒糖は、8つの離島で生産されていて、本島北部には伊江島と伊平屋島の2か所があります。

甘くほろ苦いのは、ミネラルが豊富に含まれているからです。

今日は伊平屋島の純黒糖を使ったアガラサーです。きれいに割れて蒸しあがりました。

【献立】ジャジャ麺 アーサと冬瓜のスープ 黒糖アガラサー 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記5/9(火)給食写真

今年初のすいかは大宜味村産です。

想定より大きなすいかが届き、コロコロとサイコロ状に切りました。たっぷり過ぎて、量が多かったようです。

すいかは夏の体温が上がったときに食べると体を冷やしてくれるので、今日のような暑い日の熱中症対策におすすめです。

気温が高くなると糖度が上がるようです。これからが楽しみです。

【献立】親子丼 にゅうめん すいか 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記5/8(月)給食写真

今日の給食は、過ぎてしまいましたが、5月5日に合わせて、端午の節句献立です。

給食センターでは、子ども達一人ひとりの成長と健康を願い、ひとつずつマスキングテープを使って「鯉のぼり串」をつくりました。

一人ひとりのししゃもフライにさして、「鯉のぼり揚げ」です。

 

5月8日「ゴーヤーの日」でもあるので、ゴーヤーと一緒に食べて、子ども達が元気に過ごせますようにと心を込めて調理しました。

【献立】たけのこごはん ごまみそ汁

ししゃも鯉のぼり揚げ ゴーヤーシークヮーサー和え 牛乳

更新者:学校栄養職員