「食育」カテゴリーアーカイブ

給食日記7/8(金)給食写真

今日は夏野菜をたっぷり使った煮込み料理「ラタトゥイユ」を作りました。

「ラタトゥイユ」はフランス料理です。なすやピーマン、トマトなどのたっぷり夏野菜とハーブなどを加えて煮込みます。さっぱりと酸味のある味付けが食欲をそそります。

汁ごと食べられるので、水分に溶け出た野菜の旨味や栄養もしっかりととることができます。

たくさん作って、パンにのせたり、パスタと合わせたり、焼き魚のソースにしてもおいしく食べられるおすすめ料理です。今日は隠し味にみそを加えています。

今日はミルメーク(ココア味)をだしました。牛乳が苦手な子も「ココアを混ぜると飲める!」とのリクエストに応えました。

夏は、汗とともにビタミンやミネラルが体外に流れ出てしまいます。夏バテ予防するには、ビタミンやミネラルも含む牛乳はおすすめ飲み物です。朝、昼、夕にコップ1杯ずつ飲むと、世代問わずカルシウム必要量を確保することができます。

【献立】コッペパン みそラタトゥイユ

魚のアーモンド焼き フルーツヨーグルト

ミルメークココア 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記7/7(木)給食写真

今日は七夕です。夜は天の川が見えるでしょうか?ご家族で夜空を見上げる時間を過ごすこともいいですね。

学校では、七夕の笹飾りが教室前に飾られています。

学年毎に個性がある笹飾り!子ども達の短冊には、一人ひとり願いが込められています。

⇩笹飾りの写真です。4年生(左)5年生(右)

図書館には、織姫と彦星のお話しが掲示されています。

今日の給食は、七夕献立です。

星の形のポテトに、おくらとそうめんの入った七夕和え。

七夕にそうめんを食べると健康になるそうです。

【献立】高菜ごはん 冬瓜と卵のお汁

星のポテト 七夕和え 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記7/6(水)給食写真

今日は夏休みにおすすめの手作りデザートを作りました。

ココナッツミルクと牛乳で作る白玉デザートです。

今日は沖縄セルラーアグリ&マルシェさんより提供してもらったいちごも加えているので、ピンク色で華やかです。

給食センターで少し失敗したのが、いちごを最後にいれてしまったので、牛乳と合わせた時に乳たんぱくが固まってしまい、白い分離したたんぱくがでてしまいました。味はおいしくできました!

みなさんも酸味のあるフルーツは先に加熱してから、牛乳を加えてくださいね。フルーツ缶詰は甘くシロップにつけられているので分離する心配はありません。

ココナッツミルク白玉のレシピは、7月の配ぜん図に掲載しているので、ご覧くださいね!

【献立】夏野菜のスパゲティー じゃが丸

豆カレーサラダ ココナッツミルク白玉 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記7/5(火)給食写真

今日は少し早いですが、涼しさを目で感じてほしいと思い、七夕風のフルーツゼリーを給食センターで作りました。

果物や星と月のゼリーを一人ぶんずつカップに並べます。

こんな感じになります⇩⇩⇩

そこへ大宜味産シークヮーサーのゼリーを流し入れていきます。

給食センターでは子ども達の健康を願いながら、毎日調理に取り組んでいます。

給食時間、教室を巡回していると、七夕飾りが教室の前にありました。一人ひとりの字で短冊に願いが込められていました。

2年生が「今日は七夕が近いから星のゼリーだね!」と声をかけてくれました。

「よく気づいてくれたね!うれしいな!」と伝えると、「2個入ってた!」と笑顔を見せてくれました。

給食から季節や行事を感じとってくれる子ども達。給食の作り手として、うれしく、励みになります。

【献立】玄米ごはん にらたま汁 鯖のソース焼き

茄子の鍋しぎ フルーツゼリー 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記7月4日(月)給食写真

本日は琉球料理献立です。

大宜味村産バンジ鶏を使った鶏汁がメインとなります。

真っ盛りを意味するウチナーグチ「サラバンジ」が由来となっているそうです。

バンジ鶏はパパイヤと炊くことで、肉が柔らかくなり、コクがでてきます。具だくさんな鶏汁を汁ごと飲んで、夏の暑さも吹き飛ばしたいです。

【献立】黒米ごはん バンジ鶏汁

ゴーヤーチャンプルー 芋クジアンダーギー

牛乳(県産生乳不足により、熊本産生乳使用)

更新者:上野(学校栄養職員)