「食育」カテゴリーアーカイブ

給食日記1/7(金)給食写真

今日は正月料理献立です。

「紅白なます」は、お節料理には欠かせない一品です。人参の赤と大根の白の「紅白」は、めでたいことを表します。

きんとんも正月料理ですが、沖縄らしく紅芋を使った「紅芋きんとん」にしました。華やかな紫色は、琉球王朝時代は高貴な色であり、位の高い人の衣装に使われていました。

3学期が始まり、2日目。前日より今日の給食はしっかりと食べている様子が伺えます。

何でも食べることから病気に負けない体づくりができるといいですね。もちろん、手洗いとうがいは忘れずに行いましょう!

【献立】卵雑炊 しいらの梅みそ焼き 紅白なます

紅芋きんとん 牛乳

給食日記1/6(木)給食写真

明けましておめでとうございます。

今年も皆さんの一年が素晴らしいものとなりますように。

今日から3学期が始まりました。今学期も元気に学校生活が送れるよう給食センターでは、学校給食をとおして、子ども達の健康と元気をサポートしていきたいと思います。

感染症拡大が気になるところです。まずは手洗い、うがいをしっかりと行うことが、自分の身を守り、周りの人も守ることにつながります。

そして、好き嫌いなく、何でも食べて体の免疫力を高めることも大切です。ごはんにお肉、野菜や果物など、いろいろな食べ物から栄養を摂り入れて、健康な体づくりを目指しましょう!

【献立】麦ごはん 野菜カレー 巣ごもりたまご

アーモンドサラダ  シークヮーサーゼリー(提供:ケレス沖縄さん) 牛乳

給食日記12/24(金)給食日記

今日で2学期が終わります。

頑張った子ども達へごぼうび給食でクリスマスデザートを用意しました。

トッピングを270個分のデザートに飾りつけ!

喜んでもらえるとうれしいです。

年末年始、体調も整えながら、また来年もみなさんにとって良い年となることを願っています。

3学期に笑顔の子ども達に会えることを楽しみにしています。

【献立】チキンライス お魚ナゲット&ポテト

カラフルサラダ クリスマスデザート 牛乳

給食日記12/23(木)給食写真

トゥンジービーサで寒いだろうと思いきや、寒さがどこかへ吹き飛んでしまったような一日です。

同じ日本の北海道では、雪の積もる季節を迎えています。

今日は北海道の石狩市の郷土料理「石狩汁」です。

産卵のために石狩川をのぼる鮭を使い、たっぷり野菜とみそで煮立てる汁物です。バターを加えるとコクのある味になります。

冬の北海道の味をぜひ、楽しんでほしいです。

【献立】麦ごはん 石狩汁 唐草卵焼き

昆布の和え物 牛乳

給食日記12/22(水)給食写真

今日は冬至です。沖縄では冬至にターンム(田芋)やチンヌク(里芋)の入った「トゥンジージューシー」を仏壇に供えて、家族の健康と繁栄を願います。

大宜味村で採れたチンヌクを使って作ります。茹でるとホクホクしておいしそうです。

給食センターでは、ひとつひとつ丁寧に皮をとり、サイコロ状に切ります。

ジューシーと一緒に炊き蒸らします。

チンヌクが入ったトゥンジージューシーを学級毎に計量していきます。

ゴロっと入ったチンヌクの存在感があるトゥンジージューシー。

本日はインガナズーネー(苦菜の白和え)も添えた地産地消献立です。

【献立】トゥンジージューシー 大根ともずくのみそ汁

いかげそのから揚げ インガナズーネー

大紅みかん(クガニーより変更) 牛乳

栄養士より、一年生に冬至とチンヌクのお話しをしました。「チンヌクみたいに仲良しで元気な一年生になってほしいと願いを込めて作りました!」と伝えると、パクパク食べてくれました。