「食育」カテゴリーアーカイブ

給食日記12/2(木)給食写真

今日は持久走大会がありました。

子ども達は、日頃の練習の成果が発揮できたでしょうね!

午前中たくさん頑張るはずなので、今日の給食は、子ども達が好きで食べやすいよう、そして炭水化物でエネルギーアップ献立となっています。

紅芋ごま団子は、沖縄県より提供してもらった紅芋ペーストを使って、給食センターで手作りしました。

給食センター職員は、給食づくりのため、持久走大会の応援には行けませんが、今日は給食の残量が少なく、よく食べてくれている様子から、子ども達が精いっぱい頑張ったことを知ることができました。

【献立】炊き込み炒飯 小籠包 切干大根の中華和え

紅芋ごま団子 牛乳

給食日記12/1(水)給食写真

12月になりました。今年も早いものであと1か月です。

年末年始は、イベントも多く、ごちそうを食べる機会も増えてくると思います。

人は、美味しく食べると、幸せな気持ちになります。

美味しいものだけや好きなものだけではなく、いろいろな食べ物から栄養をとることを意識した食事は、体も心も健康に元気にしてくれます。

冬の寒さもいよいよやってきます。寒さに負けない健康に、元気になる食事を心がけましょう!

【献立】焼きうどん 魚のもずく野菜あん じゃが芋のみそ煮

シークヮーサーゼリー(提供:ケレス沖縄さん) 牛乳

給食日記11/30(火)給食写真

今日は本とコラボ給食第4弾!図書委員会と保健給食委員会のみなさんが選んだ本📖「お肉のひみつ」より、中国料理の「回鍋肉」です。

いろいろなお肉の栄養や畜産家さんのこと、食肉の加工や流通について、わかりやすくまんがで説明があるので、おすすめの一冊です。

中華料理なので、香辛料を使ったため、少し辛いかもと心配でしたが、1年生も2年生も「全然辛くないよ!」とパクパク食べていました!

本と給食をつなぐ取り組みは、12月はお休みしますが、1月からの給食献立へ、ただいま計画中です。

本日の中華献立に「すいか」で口の中をさっぱり!とさせたい!

地域の農家さんが育てた大宜味産のすいかです。先日中学2年生が職場体験で収穫したすいか畑から取り寄せました。

【献立】もちきびごはん 酸辣湯 魚チーズ春巻

回鍋肉 すいか 牛乳

給食日記11/26(金)給食写真

チリドックはアメリカの街・デトロイトで食べられているファストフードです。コニードックとも呼ばれています。

チリペッパーが効いたチリソースとウインナーを挟んだ人気グルメなのだそうです。

今日は子ども達がパンには挟んでセルフチリドックを作る献立としました。豆の入ったチリビーンズが少しピリッとパンチが効いていたので、低学年のみなさんは大丈夫かな?と心配でしたが、あさりのチャウダーの優しいまろやかな味が包んでくれる組み合わせとなりました。

【献立】セルフチリドック(コッペパン・焼きウインナー・チリビーンズ)

あさりのチャウダー ひじきチーズサラダ 牛乳

給食日記11/25(木)給食写真

11月24日「和食の日」によせて、本日も和食のひとつである「琉球料理」献立です。

昔から受け継がれてきた沖縄の郷土料理は長寿の秘訣と言われています。大宜味のご長寿のみなさんも食べていたかもしれません。

地域にある食材を上手く工夫しながら、食べてきた琉球料理。

子ども達にも親しんでほしいのですが、給食では残量が多くなります。

ですが、素晴らしい食文化を受け継いでいきたいので、給食献立にこれからも取り入れていきたいと考えています。

今日のゴーヤー天ぷらは、地域の農家さんから取り寄せました。先日大宜味中学校2年生が職場体験で収穫したゴーヤーです。

クガニーの予定でしたが、まだ時期が先とのこと。楽しみを先延ばしにしました。

【献立】麦ごはん レバーのお汁 スルルーのシークヮーサー煮

ゴーヤー天ぷら パパヤーツナ和え 温州みかん 牛乳