「食育」カテゴリーアーカイブ

給食日記11/4(木)給食写真

今日の給食には提供いただいた食材をふんだんに使っています。

〇沖縄県畜産振興公社さんより、県産アグー豚肉13kg提供

〇沖縄村上農園さんより、豆苗2ケース提供

〇ケレス沖縄さんより、マンゴーゼリー265個提供

アグー豚肉はカレーにたっぷり使いました。豆苗は巣ごもりたまごの野菜と一緒に炒めています。マンゴーゼリーはマンゴーの香り高く、食べ応えのあるボリューム感で大満足です。

ご提供いただき、本当にありがとうございます。感謝の気持ちを持っていただきます!

【献立】麦ごはん アグー豚カレー 巣ごもりたまご

大根のうっちん漬け マンゴーゼリー 牛乳

給食日記11/2(火)給食写真

今日の給食は学校に備蓄している非常食を活用した献立です。

【献立】梅ゆかりごはん おにぎりのり

救給根菜汁(非常食)

かき揚げ ほうれん草の白和え 八島黒糖(県お菓子組合提供) 牛乳

救給根菜汁はそのまま封を開けるだけで食べることができます。スプーンとセットになっています。

中身はとろみがついて、スプーンですくいやすく、具だくさんで食べやすくなっています。

今週末に実施予定の避難訓練に向けて、非常時について考えてもらおうと非常食を給食に取り入れました。おにぎりを握る体験も同時に行っています。一年生は事前に避難訓練について学習したあとの給食だったので、学びを振り返りながら、給食を食べていました。上手におにぎりも作ることができていました。

給食日記11/1(月)給食写真

11月に入りました。朝晩は冷えるようになりましたので、体調管理は気をつけていきたいですね。

学校給食には、地域のみなさんからの食材提供がたくさんあります。いつも感謝の気持ちでいただいています。

今日の給食では、沖縄セルラーアグリ&マルシェさんよりいただいた「いちご」を使って、ココナッツミルク白玉にしました。いつもは白い仕上がりですが、いちごが入るとピンク色で可愛らしく仕上がりました。いちごの酸と牛乳が反応して、少し分離してしまいましたが、見た目の可愛らしさと味のおいしさがカバーしてくれました。いちごさん、ありがとう!

沖縄セルラーアグリ&マルシェさんからは、定期的にいちごを提供していただいています。給食では、なかなか手が出せない高価な食材なので、大宜味の子ども達は幸せです!ありがとうございます。

【献立】うっちんライス 豆乳のグリーンスープ

魚の黄金焼き ココナッツミルク白玉 牛乳

給食日記10/29(金)給食写真

今日はハロウィンに向けて、手作りハンバーグです。

グリーンピースで目、マカロニで口をつけて、おばけハンバーグにしてみました。

焼いたら、マカロニが硬くなってしまいました。焼きたてはパリパリした食感でしたが、しばらくするとカチカチ。。。反省。

子ども達はどんなおばけに仕上げたでしょうか?

【献立】バーガーパン ドラキュラスープ おばけハンバーグ

ミニケチャップ 南瓜サラダ スライスパイン 牛乳

給食日記10/28(木)給食写真

今日の給食は中華献立です。

麻婆冬瓜を丼ぶりに入れ、麻婆冬瓜丼にしました。本日は大宜味産の冬瓜を使用しました。

冬瓜は和食・洋食・中華いろんな料理に変化します。変幻自在の野菜です。

冬瓜には水分がたっぷり含まれているので、今日も調理に使う水分は、少しだけで冬瓜からでてくる水分で仕上げています。

ウチナーグチで冬瓜の水分を「ドゥージル」といいます。加熱すると水分がでてくるので、冬瓜自身の水分で煮ることができます。

お茶あんまんには、大宜味産のお茶の葉を粉砕して使いました。

【献立】麻婆冬瓜丼 拌三絲 お茶あんまん 牛乳