「食育」カテゴリーアーカイブ

給食日記11/8(月)給食写真

今日は11月8日「いい歯の日」です。給食はかみかみ献立となっています。

ごぼう、根菜類、ナッツ、梨などの噛む回数が多くなる食材を使いました。噛むことで、唾液の分泌を促し、虫歯菌の繁殖を抑えることができます。

また、梅など酸っぱいと感じる酸味のある食材を食べると唾液の分泌量が増すので、さらに効果的です。

やわらかいものを好む傾向がある子ども達。

噛む回数が多いと、脳の活性化や肥満防止にもつながります。噛む回数を増やす食材(根菜や果物、ドライフルーツ、ナッツ、いかなど)を使った食生活を意識していきたいです。

歯の健康は、生涯の健康にも大きく影響します。80歳まで20本の自分の歯で、食事ができると、意欲的に食べることができるので、体と心の健康長寿にもつながります。

大宜味のご長寿のみなさんにも、歯の健康について聞いてみたいですね。

【献立】麦ごはん みそけんちん汁 魚の梅ソース焼き

ごぼうナッツ 梨 牛乳

給食日記11/5(金)給食写真

本日は小中合同避難訓練でした。訓練を行うことで、いざという時に行動できるよう、日頃から備えておくことが大切です。子ども達も避難訓練を終えて、防災に関する意識が高まっていることでしょう。

今週の給食11月2~5日にかけて、非常食の活用や避難所での炊き出し料理を意識した献立となっていました。食事は生きていくために欠かすことのできません。ご家庭でも非常時の食事について、考える機会を作ってみませんか?

今日の給食にも、地域の方からの提供食材がありました。

〇沖縄村上農園さんより、豆苗2ケース提供

〇ケレス沖縄さんより、パインゼリー265個提供

ご提供ありがとうございました。感謝の心でいただきます!

【献立】コッペパン チキンクリームシチュー

わかさぎのエスカベーシュ いんげんソテー パインゼリー 牛乳

給食日記11/4(木)給食写真

今日の給食には提供いただいた食材をふんだんに使っています。

〇沖縄県畜産振興公社さんより、県産アグー豚肉13kg提供

〇沖縄村上農園さんより、豆苗2ケース提供

〇ケレス沖縄さんより、マンゴーゼリー265個提供

アグー豚肉はカレーにたっぷり使いました。豆苗は巣ごもりたまごの野菜と一緒に炒めています。マンゴーゼリーはマンゴーの香り高く、食べ応えのあるボリューム感で大満足です。

ご提供いただき、本当にありがとうございます。感謝の気持ちを持っていただきます!

【献立】麦ごはん アグー豚カレー 巣ごもりたまご

大根のうっちん漬け マンゴーゼリー 牛乳

給食日記11/2(火)給食写真

今日の給食は学校に備蓄している非常食を活用した献立です。

【献立】梅ゆかりごはん おにぎりのり

救給根菜汁(非常食)

かき揚げ ほうれん草の白和え 八島黒糖(県お菓子組合提供) 牛乳

救給根菜汁はそのまま封を開けるだけで食べることができます。スプーンとセットになっています。

中身はとろみがついて、スプーンですくいやすく、具だくさんで食べやすくなっています。

今週末に実施予定の避難訓練に向けて、非常時について考えてもらおうと非常食を給食に取り入れました。おにぎりを握る体験も同時に行っています。一年生は事前に避難訓練について学習したあとの給食だったので、学びを振り返りながら、給食を食べていました。上手におにぎりも作ることができていました。

給食日記11/1(月)給食写真

11月に入りました。朝晩は冷えるようになりましたので、体調管理は気をつけていきたいですね。

学校給食には、地域のみなさんからの食材提供がたくさんあります。いつも感謝の気持ちでいただいています。

今日の給食では、沖縄セルラーアグリ&マルシェさんよりいただいた「いちご」を使って、ココナッツミルク白玉にしました。いつもは白い仕上がりですが、いちごが入るとピンク色で可愛らしく仕上がりました。いちごの酸と牛乳が反応して、少し分離してしまいましたが、見た目の可愛らしさと味のおいしさがカバーしてくれました。いちごさん、ありがとう!

沖縄セルラーアグリ&マルシェさんからは、定期的にいちごを提供していただいています。給食では、なかなか手が出せない高価な食材なので、大宜味の子ども達は幸せです!ありがとうございます。

【献立】うっちんライス 豆乳のグリーンスープ

魚の黄金焼き ココナッツミルク白玉 牛乳