「食育」カテゴリーアーカイブ

給食日記9/21(火)給食写真

今日は旧暦の8月15日「十五夜」です。

中秋の名月には、全国各地で収穫した芋や栗、お団子をそなえてお月見をする風習があります。これは平安時代に中国から取り入れられたそうです。

沖縄ではお団子ではなく「ふちゃぎ(吹上餅)」を仏壇や火の神へそなえて、収穫への感謝と豊作を祈ります。

本来は甘味を加えない、素材の味を堪能するふちゃぎ。

今日は子ども達にも食べやすいようさつまいもを餅に加え、小豆は砂糖で少し甘味を足しましたので、「ふちゃぎ風」としました。

しっかりこねた餅をまるめます。

小豆をまんべんなくまぶしていきます。本来の作り方は蒸した餅に小豆をまぶして仕上げます。

蒸し器にきれいに並べて、蒸していきます。

小豆が柔らかく煮すぎて、少しつぶれてしまいましたが、沖縄に伝わる行事食を子ども達へ受け継いでいくために、献立に行事食や郷土料理を取り入れています。

今夜は子ども達と月を見上げて、秋風を感じてみてくださいね。

【献立】もちきびごはん ゆし豆腐汁 スルルーごま天ぷら

ゴーヤー卵とじ ふちゃぎ風 牛乳

給食日記9/17(金)給食写真

今日は運動会日和の気持ちよい中、体育発表会がありました。

平日開催で、給食もありながらのいつもとは違う雰囲気でしたが、元気いっぱい活躍したことは、給食センターからも感じることができました。

なぜかというと、いつもより残量がぐんと少なかったからです。

たくさん動いて、おなかもすいていたんだろうなと想像すると、うれしくなりました。子ども達のパワー補給のために、これから給食センターはがんばらねば!と思いました。

【献立】ナッツシナモントースト 冬瓜のクリームスープ

ジャーマンポテト ベビーチーズ 牛乳

給食日記9/16(木)給食写真

毎月第3木曜日は「琉球料理の日」です。

「琉球料理を食べよう、作ろう、伝えよう」と琉球料理保存協会が制定しました。

琉球料理は王朝時代の宮廷料理と庶民料理の2つに大きく分けられます。今日は庶民料理を献立に取り入れています。

タンナファクルーというお菓子をご存じですか?琉球王朝時代から食べられてきた琉球菓子のひとつです。

宮廷菓子のクンペン(ごまあんの入ったお菓子)を真似て、比較的手に入りやすい材料で作ったといわれています。発案したのが玉那覇さんだったので、その名がついたそうです。

明日は体育発表会です。琉球料理でクンチ(ウチナーグチで「力」のこと)をつけて、元気に成果を披露できますように!

【献立】麦ごはん もずくのり 魚汁 ウカライリチー

タンナファクルー 青切みかん 牛乳

給食日記9/15(水)給食写真

今日の給食のテーマは「タイ料理を味わおう!」

ガパオライスはタイ料理として、最近人気があるのでおなじみの料理となってきました。タイではハーブや香辛料を使った料理が多いです。気温が暑い国なので、暑さに負けないよう、食欲が湧くように工夫した味付けになっているのかもしれません。

トムヤムクンは、家庭ではまだ浸透していないタイ料理なので、初めて食べてびっくりした子ども達もいたかもしれません。辛味と酸味、香りが特徴的なスープです。ココナッツミルクで辛味もおさえる仕上がりにしてみました。トムは煮る、ヤムは混ぜる、クンはえびのことなのだそうです。

マンゴーも南国の果物なので、タイでよく食べられている食材です。県産マンゴーのピューレを使って、仲良く分けて食べるプリンにしました。

旅行や外食もなかなか行けない中ですが、給食から異国の食文化を楽しめるように、これからもいろいろな国の料理を紹介したいと思います。

【献立】ガパオライス(目玉焼きのせ)

エビ入りトムヤムクン マンゴープリン 牛乳

給食日記9/14(火)給食写真

今日は、旧暦8月8日トーカチ(88歳)のお祝いです。今年は村内のトーカチのお祝いを迎える方が26名いらっしゃるとのことです。(村役場住民福祉課の方に教えていただきました。)

全国では「米寿」と言われる行事です。

私たちの先輩になる方の長寿のお祝いなので、給食献立も華やかな琉球料理としました。

ピーナッツを赤く染めて、細かく刻みます。

シークヮーサー果汁の入った生地の上にピーナッツをのせます。

このように、きれいな色あいの生地を蒸していきます。

大きな釜で蒸し上げました。ふんわりとシークヮーサーの香りがおいしそうです。

琉球菓子のチイルンコウをイメージした蒸しパンです。

チイルンコウは、琉球王朝時代のおもてなしとして客人へ提供されていた宮廷菓子です。本来のチイルンコウは「キッパン」というクニブやカーブチーなどの柑橘系を砂糖で煮詰めたものを刻んで生地にまぶして使います。

大宜味村の長寿の秘訣は、シークヮーサーにあるともいわれていますね。みなさんの周りにトーカチを迎えた方がいるか、探してみてくださいね。

【献立】赤飯 中身汁 パパヤーイリチー

チイルンコウ風蒸しパン 青切みかん 牛乳