「食育」カテゴリーアーカイブ

給食日記9/8(水)給食写真

今日の給食は「バナナ」が登場です。

バナナは身近な果物として、手軽におやつや小腹がすいたときに食べる機会が多いですね。

スポーツをしている子ども達にはおすすめの食材です。

効率よく体内に吸収され、エネルギー補給ができます。ビタミンやミネラルも含みますが、糖質も含まれているので、スポーツ後、早く体の疲れを回復させたいときに摂るとよいとされているスーパーフードです。

朝ごはんに食欲がなく、食べることができないときにもバナナなら食べられるという子ども達もいるのでは?

食べやすいバナナをご家庭でも常備しておくと、おやつや朝食がわりになるので便利です。

【献立】ソース焼きそば 手づくり焼売 夏野菜のツナ和え

バナナ 牛乳

※都合により一部食材の変更がありましたが、食物アレルギーに関わる変更はありません。ご了承ください。

給食日記9/7(火)給食写真

今月は運動会が予定されています。

子ども達に運動会を精いっぱい楽しんでほしいという応援を込めて、献立を大好きなカレーとカツ(勝つ!)、暑さを吹き飛ばすシークヮーサーシャーベットにしました。喜んでもらえたでしょうか?

給食時間は現在、感染防止対策を行いながら、食事をしている子ども達です。食事中は、静かに食べることを徹底しているので、給食時間中に栄養士による教室巡回は今年度は行えていません。子ども達の様子は、担任の先生や給食の残量から把握することにしています。

直接お話しできないのは、少し寂しいですが、給食センターから献立やひとくちメモを通して応援していきたいです。

【献立】夏野菜カレーライス フィッシュカツ

ガルバンゾサラダ シークヮーサーソルベ 牛乳

※都合により使用食材に一部変更がありましたが、食物アレルギーに関わる変更はありません。ご了承ください。

給食日記9/6(月)給食写真

朝ごはんを食べていますか?

朝ごはんは一日を元気に過ごすために、体を目覚めさせる大切な役割があります。特に成長期の子ども達は、脳のエネルギーとなる炭水化物(黄の食べ物)を朝ごはんにしっかりと摂ることが、体力面、学習面で大きく影響していきます。

集中力が高まり、授業に集中できる!体の動きがスムーズになる!朝ごはんは一日の元気の源です。

しっかり食べて、元気に過ごせるように、ご家族そろって朝ごはんを食べましょう。

【献立】麦ごはん 冬瓜と卵のすまし汁 回鍋肉

紅芋春巻き 牛乳

給食日記9/3(金)給食写真

今日のパインはおとなりの東村産露地パインです。
パインを食べると舌がピリピリとする人がいます。パインに含まれている酵素が活発に働いているためです。 そのようなときは冷蔵庫でパインを冷やしておくと酵素の力を抑えることができます。 パインは、ビタミンCが豊富で、肌の調子を整えてくれたり、ストレスを軽減することが期待できます。また、お肉を柔らかくするので、一緒に料理すると美味しさをアップしてくれます。 旬はそろそろ終わる頃なので、ぜひ今の露地パインを味わってみてください。

【献立】バーガーパン 南瓜スープ 豆腐ハンバーグ

コールスローサラダ パイン 牛乳

給食日記9/2(木)給食写真

今年も沖縄県より学校給食への食材提供事業があります。本日の給食の「紅芋ごま団子」に使用した紅芋も今年の12月まで毎月提供があります。

石垣島でとれた「沖夢紫」という品種は、お菓子などに加工されて使われることが多く、市場にはあまり出回ることがない貴重なものです。甘さと色の鮮やかさが特徴となっています。

ごまをたっぷりとまとった「紅芋ごま団子」を給食センターで手作りしました。

ごまには免疫力を高める脂(不飽和脂肪酸)が豊富に含まれているので、学校給食では積極的に使われています。今日は、棒々鶏にも使ったので、ごまを存分に味わうことのできる給食となりました。

【献立】中華おこわ わかめスープ 棒々鶏

紅芋ごま団子(沖縄県提供紅芋使用) 牛乳