


【献立】玄米ごはん にらたま汁 鯖のソース焼き
茄子の鍋しぎ 生マンゴーゼリー 牛乳
【献立】玄米ごはん にらたま汁 鯖のソース焼き
茄子の鍋しぎ 生マンゴーゼリー 牛乳
先日たまご300個の提供があり、今日は献立を変更しています。(変更前)うずら卵の串フライ →(変更)ゆで卵
地域からのあたたかいご提供に感謝していただきます。たまごの殻の色もひとつずつ表情があり、個性がありました。
7月1日から31日まで、沖縄県で生産されたものを使用して、沖縄を元気にする「県産品奨励月間」となっています。今日の給食でも、野菜たっぷりカレーの冬瓜(大宜味)・へちま(大宜味)・ピーマン(大宜味)、シーフードサラダのいか(やんばる近郊)・モーウイ(大宜味)・豆苗(大宜味)、ゆで卵(村内で養鶏されている卵)と県産品をたくさん使っています。
ぜひ、県産や地域の食材を活用して、みんなで元気な沖縄を作っていきたいですね!
【献立】麦ごはん 野菜たっぷりカレー ゆで卵
シーフードサラダ 牛乳(本日は熊本産)
暑さを乗り越えるためには、規則正しい生活で過ごすことが大切です。
食事は、朝・昼・夕の3食は欠かさず食べて、適切な水分補給を心がけていきたいです。冷たいものばかりを食べてしまうと、胃腸が弱ってしまうので、温かい食べ物もとりたいです。
今日の給食では、夏野菜がたっぷり入ったあたたかいラタトゥイユで栄養たっぷりです。なすやへちま、トマト、ピーマンが入っています。ラタトゥイユはフランスの家庭料理です。野菜の甘味がでて、食べやすくなっています。
夏野菜のとうもろこしも「蒸しコーン」にしました。今の季節はとうもろこしを電子レンジでチンしてもお手軽おやつになります。
季節の野菜たっぷりと食べて、夏を元気に過ごしましょう!
【献立】黒糖パン みそラタトゥイユ 魚のアーモンド焼き
蒸しコーン フルーツヨーグルト 牛乳
【連絡事項】7月12日(月)献立は、地域の方より「卵300個」をご提供いただきましたので、うずら卵串フライ→ゆで卵へ変更となります。ご了承ください。地域のあたたかいご支援ありがとうございます。
今日の給食では、沖縄県畜産物販売促進事業の一環で沖縄県より学校給食へ沖縄県産アグー豚肉を15㎏提供していただきましたので、ぜいたくにアグーたっぷりの豚丼にしました。
アグーは昔から沖縄で飼われていた島豚が由来となっているそうです。戦争で個体が激減し、絶滅したとまでいわれていましたが、30年前に北部農林高校で研究が始まり、復元にたどりついたのが、今のアグーとなっているそうです。
今では、高級ブランド豚となっているアグー。給食で食べることができる貴重な機会となりました。
【献立】アグー豚丼(麦ごはん、アグー豚丼具)
へちまのみそ汁 ハンダマの白和え お芋スティック 牛乳
今日は7月7日、七夕です。給食も七夕献立となっています。七夕の習わしは、中国から奈良時代に伝来したといわれています。裁縫や機織りの上達を星に願ったそうです。
大宜味でも、夜空の星に芭蕉布の技術の上達を願っていたかもしれませんね。
きれいな夜空に星が見えることを願って、そうめん汁に星型の麩と角おくらをいれました。そうめんが天の川です。
七夕ポンチにも星と満月のゼリーを浮かべています。
みなさんは今夜、夜空の星々に何を願いますか?
【献立】ばら寿司 七夕そうめん汁 魚の花園焼き
七夕ポンチ 牛乳