
【献立】高菜ごはん 豚肉生姜焼き 夏野菜のおかか和え
豆腐団子汁 牛乳

【献立】高菜ごはん 豚肉生姜焼き 夏野菜のおかか和え
豆腐団子汁 牛乳
今日は子どもたちに「手作りチリドック」を楽しんでもらおうと献立に取り入れました。
感染症対策で給食を静かに食べることが定着しています。以前は、友達と会話を楽しみながらの給食時間でしたね。会話も食事をおいしくするスパイスのひとつですが、静かに食べることも楽しんでもらいたいと思っています。
チップスサラダも食べる前に混ぜて、パリパリする食感が残るように、給食センターでのバットへの入れ方を工夫しました。
みなさん、楽しんでもらえたでしょうか?食事が楽しい時間でありますように!
【献立】コッペパン あさりのチャウダー ボイルウインナー
チリドック チップスサラダ 牛乳
今日は沖縄の行事「5月ウマチ―」です。旧暦の5月15日になります。稲の初穂を神にそなえ、豊作を祈願する行事です。近年は簡素化されていますが、琉球王朝時代は国をあげて、執り行われた大切な行事だったそうです。
名護市羽地地区では、稲が黄金色に色づき収穫も間近になっています。来月には稲刈りが始まりそうです。
以前は、喜如嘉地区でも稲が栽培されていたと調理員さんに聞きました。今は、オクラレルカの名所にもなっている場所です。
米も一粒ずつに農家の方の思いが込められています。感謝して残さず食べていきたいですね。
【献立】クファジューシー 沖縄みそ汁
小魚とアーモンドの甘がらめ 黒糖アガラサー 牛乳
明日は沖縄にとって忘れてはいけない記憶。慰霊の日です。
戦争を知らない世代が多くなりましたが、過去の記憶を私たちは受け止めて、伝え続けなければいけません。平和の大切さを親から子、孫へと受け継いで、平和な世界を作っていくことが今を生きる私たちの使命として、考えていきたいです。
今日は慰霊の日によせて、当時の食事を考えてもらう献立にしました。食べ物も大切にする心が平和な未来につながりますように。
【献立】ヤファラジューシー 芋 いかフライ
モーウイのウサチ パイン 牛乳
いよいよ梅雨明け?と思いきや、戻り梅雨といったところでしょうか?自然界の動植物は、雨をうけて、生き生きとしているようにも見えます。畑の野菜たちにとっては、恵みの雨かもしれません。夏本番に向けて、暑さを乗り切るための体づくりを、今こそ頑張りたいところです。スーパーなどの店頭には、夏野菜も増えてきました。旬のものを食事に取り入れることで、体に必要な栄養素を補うことができます。旬をいただきましょう。

私たちが食べるためには、多くの人がかかわっています。その人々が汗を流し、走り回っているから、食事をすることができます。感謝の気持ちを表す「ごちそうさま」を忘れずにいえるといいですね。
【献立】麦ごはん 豚汁 魚の黄金焼き
ひじきの炒り煮 すいか 牛乳