「食育」カテゴリーアーカイブ

給食日記4/23(金)給食写真

今日の給食時間。

5年生の教室では、

シークヮーサージャムのおかわりに

何度もならぶ姿がありました。

作り手としては、うれしい光景です。

皮ごとしぼったシークヮーサー果汁をジャムに

しているので、ほろ苦さのあるジャムでしたが、

1年生も「大丈夫!」と食べていました。

【献立】コッペパン シークヮーサージャム 大根スープ

魚のムニエル(しいら→さわらに変更) ミモザサラダ

清見みかん 牛乳

給食日記4/22(木)給食写真

今日はもずくをたっぷり使ったもずく丼です。

国頭村でとれたもずくを使いました。

磯の香りを楽しめる食の進む丼ぶりメニューです。

もずくは、おなかの掃除をする食物繊維フコイダンが豊富で

生活習慣病を防ぐ効果があります。

県産食材で沖縄も元気に、私たちの体も元気にしたいですね。

【献立】もずく丼 つみれ汁

黒糖ゼリー 牛乳

給食日記4/21(水)給食写真

今日の給食は「春野菜スパゲティ―」です。

春野菜として、たっぷりのキャベツとアスパラガスを

使っています。

キャベツは大宜味産のやわらかいキャベツです。

そろそろ収穫も最終ですね。。。と農家さんと話しました。

アスパラガスはストレス軽減の作用があります。

春の疲れがでやすい時期なので、子ども達に食べてもらい、

パワーを補給してくれるとうれしいです。

【献立】春野菜スパゲティ― 小あじのエスカベージュ

こふきいも 日向夏みかん 牛乳

給食日記4/20(火)給食写真

今日の給食は唐草たまごやきが主菜となります。 唐草模様は風呂敷の図柄として、おなじみです。 実は長寿の意味があります。 植物のつるがのびる様子を描いているので、縁起よいものです。
4月も中盤ですが、今年度も幸先よく過ごせるよう願いを込めて 給食へ唐草を取りいれました。

【献立】麦ごはん ごぼうのみそ汁

唐草たまごやき 菜の花あえ 納豆 牛乳

給食日記4/19(月)給食写真

今日の給食に大宜味茶を使ったお茶蒸しパンの登場です。

沖縄はお茶の産地では茶摘みが始まっています。

子ども達へ新緑の香りを味わってもらいたいと思いました。

お茶の葉をフードプロセッサーで粉砕して、

給食センターで手作りしました。色も優しい緑色です。

今年度より給食の食器に丼ぶり碗が登場です。

献立のバリエーションも増えそうで、楽しみです。

【献立】ミートライス丼 クリームスープ

お茶蒸しパン 牛乳