「食育」カテゴリーアーカイブ

給食日記 10/12(月)給食写真

月曜日は子供たちの大好きな「カレー」です!

献立をたてるときは子供たちが苦手な料理が重ならないようにしています!

逆に好きなものも重なりすぎないようにしています。

一食で、好きなもの嫌いなものが両方入るようにしています。

アメとムチ作戦です。

好きなもの(たとえばデザート)のために、苦手な豆料理をがんばるというふうに課題も組み込むようにしています。

なんでもおいしく食べられるようになると、大事な場面での会食(仕事上の大切な相手、大好きな人とのデート)の際、会話や料理の味をより楽しむことができますね。

好き嫌いがないのは幸せなことです。

家庭ではおなじ食材ばかり買いがちになってしまうので、たくさんの味を給食から届けていきたいと思います!

なんでもおいしく食べられるようになれますように!

【麦ごはん、秋野菜カレー、大豆みつがらめ、ガルバンゾサラダ、シークヮーサーゼリー】

ゼリーの中に大宜味産の「温州みかん」をいれました!

「ガルバンゾ」←ひよこ豆のこと。

思いがけず「大豆」と「ガルバンゾ(ひよこまめ)」2種類も入れてしまいました!

給食日記 10/9(金)給食写真

今日は先月の台風で食べれなかった「シナモン揚げパン」です!

きなこにシナモン、さとうなどをまぜ揚げたパンにまぶしました!

ポークビーンズスープも豚肉たっぷりでお肉のうまみが出ています!

どれもおいしくできました!

【シナモン揚げパン、ポークビーンズスープ、めだまやき、冬瓜いりヨーグルト】

ヨーグルトに入っている赤い実は「クコの実」です!

給食日記 10/8(木)給食写真

和え物は大根おろしをたっぷり入れた「おろし和え」です。大根の他にワカメ、にんじん、ほうれんそう、白ごま、しらす、かつおぶしが入っています!

献立作成の時、料理を盛り付ける食器も一緒に考えますが、今回は同じ平皿に「つむぶり(魚)マヨネーズやき」があるので、できるだけ水分が少ないものをと考えました!結果、ほとんど水分がなく成功!ごま、かつおぶしがイイ仕事をしてます!

和え物や炒め物を弁当に入れるときはゴマやわかめ、かつおぶしなどの乾物を仕上げに入れて水分を吸ってもらいます。お弁当を作るときに試してみてください!

くだものは大宜味村産「カーブチー」です!

「つむぶり」は国頭産です!マヨネーズと黄ピ―マン、玉ねぎが入ってます!気づいたかな?

【梅ごはん、きのこ汁、つむぶりマヨネーズやき、おろし和え、カーブチー】

給食日記 10/7(水)給食写真

今日は「あんかけ中華めん」です!

大宜味給食センターでは届いた中華めんをさらに蒸して提供しています。

そのおかげか「コシ」が強いのが特徴です。

市販のやきそばめんも蒸しなおしたら同じような「コシ」のある麺になるのだろうか…

一度、試してみようと思います!

デザートは「ナッツと豆のキャラメリゼ」!

仕上げにココアをまぶしました。

チョコレート風味になって食べやすい!

中に大豆、くるみ、アーモンドが入っています!

豆が苦手な人もこれならパクパク食べてくれると思います!

【あんかけやきそば、だいこんスープ、鶏のスパイス煮、ナッツと豆のキャラメリゼ】