「食育」カテゴリーアーカイブ

給食日記 7/17(金)給食写真

今日は明後日19日「食育の日」ということで「ギリシャ料理」の紹介です!ギリシャって正式名「ギリシャ共和国」っていうんですね!恥ずかしながら初めて知りました!いろいろ調べてみると、ギリシャはセーリング(ヨット)が代表的なスポーツだそうです。海に囲まれた温暖なギリシャは沿岸都市にたくさんのセーリングクラブがあり、子どもから大人までセーリングを楽しむそうです。5大人気スポーツはセーリング、バスケ、バレーボール、陸上、サッカーだそうです。

今日は代表的な料理である「ムサカ(グラタンのような料理)」と「ファソラーダ(豆スープ)」です。「ムサカ」はゆでたマカロニに炒めたひき肉、ホワイトソース、チーズの順にのせオーブンで焦げ目がつくまで香ばしく焼きました。「ファソラーダ」は仕上げにレモンを入れるそうですが、大宜味バージョンでシークヮーサーを隠し味に使いました。さっぱりしててハーブの香り!フルーツヨーグルトには大宜味産のいちごを使って他にバナナ、桃をいれました!

【黒糖パン、ファソラーダ(豆スープ)、ムサカ(グラタンのような料理)、ブロッコリーソテー、フルーツヨーグルト】

↓ムサカの調理(1枚目)、フルーツヨーグルトのバナナを切っている様子(2枚目)                    

給食日記 7/16(木)給食写真

先週の土曜日、新しい「揚げ釜」が入りました!温度設定もできて使いやすいです。火災にも気をつけながら作業をすすめています!この揚げ釜を使った今日の献立は「紅芋のきな粉かけ」です。その様子を紹介します!

↓本部産の紅芋が届きました!皮をむいて乱切りしました

↓油で素揚げします!

↓火がとおったらタライに移して、きな粉、はったい粉、黒糖を混ぜた粉をまぶします

↓タライをふるいながら粉をまぶしている様子

今日もおいしく仕上がりました!

【そぼろ丼、じゃがいものみそ汁、紅芋のきな粉かけ】

給食日記 7/15(水)給食写真

今日も給食センターは暑い! 今年最高気温40℃です。(9時頃) かきあげ(天ぷら)もあるので揚げ釜の担当の調理員さんが一番つらそうです!今日も暑くなるのをみこして「塩分チャージ」を麦茶の側に置きましたが、チラッとみると食べた様子がありました。(そりゃ、食べるよね~!汗だくで何回も着替えるもん!) 調理員さんが健康で元気だからこそ、おいしい給食が提供できてるんだと感謝。夏休みが短くなって夏の厳しい労働環境が例年よりも長くなるのが心配ですが、一緒においしい給食づくり、がんばっていきたいと思います!!
【冷やし中華(ナムル、梅肉あえ、ミニトマト)、アーサと小エビのかきあげ、冷凍みかん】

給食日記 7/14(火)給食写真

今日は「沖縄料理」です!

はじめて大宜味産の「パイン」が届きました!(いつもは東村産のものでした)

私が食べたのは、真っ黄色でとても甘かったです!

また大宜味産のパインが手に入るといいなぁ~!

子供たちにもおいしいパインを知ってもらう良い機会になりました!

【麦ごはん、ナ―ベーラーンブサー(へちま味噌煮)、きびなごからあげ、おからイリチー、大宜味産パイン】

給食日記 7/13(月)給食写真

私の献立作成において、休み明けの初日を大事にしています!先輩の栄養士さんからの受け売りではありますが、献立で出席率も変わるそうです!なので子供たちの好きなものを組むようにしています。とくに長期の休みだと学校いきたくないな~っと誰でも思ってしまいますね。少しでも給食から応援したい!楽しい1日になってほしいと願いをこめて、今日は子供たちの好きな「ポークカレー」です!

デザートは沖縄セルラーアグリ&マルシェさんのイチゴ、すいか、アロエ、もも、パイン、白玉だんご(調理員さんの手作り)、シークヮーサーで「フルーツポンチ」です!これも月曜日を意識したもので、できるだけ月曜日はデザートをつけるようにしてあります(^v^)スイカがたくさん入って夏らしいフルーツポンチになりました!どれもおいしく仕上がっています!

【麦ごはん、ポークカレー、小魚がらめ、フルーツポンチ】