
【魚介とアーサの和風スパゲティ、豆腐スープ、五目たまごやき、フルーツポンチ】

【魚介とアーサの和風スパゲティ、豆腐スープ、五目たまごやき、フルーツポンチ】

【麦ごはん、アーサ汁、グルクンのからあげ、切干大根のあえもの、つくだに】

【キムチごはん、コーンスープ、キャベツ蒸し、チャプチェ】
キムチごはん←色を、もうちょっと赤くしたいなっと思いました!
今日は水曜なので、めん料理!「ソーメンタシヤー」です!
「タシヤー」とは、ごはんやソーメン、じゃがいもなどのでんぷん質のものを炒める料理です。
さらに具が少ないもので、ソーメンを塩だけでシンプルな味で炒め、ねぎを加えたものを「ソーメンプットゥルー」といいます。今回はにんじん、たまねぎ、きくらげ、からしな、ツナ、かつおぶしを入れたので「ソーメンタシヤー」となります。
よく食堂などにある「ソーメンチャンプルー」ですが、「チャンプルー」という料理は豆腐が入った料理を指すので「ソーメンチャンプルー」というのは正式には間違いになります。(通称としてはいいのかな…)沖縄の料理も調べてみるとおもしろいですね!

【ソーメンタシヤー、冬瓜そぼろ汁、鶏肉シークヮーサーやき、バナナ】
※7/28、7/29は研修のため、給食日記は水曜日にまとめてアップします!
今日は「中華料理」!
久しぶりの「紅芋だんご」がデザートです。4人の調理員さんの手作りです。県産の紅芋ともち粉が入っているのでもちもちしてて、おいし~!!あったかいうちは、生地がのび~る!冷めてから、もう一度、味見したいと思います!


【麦ごはん、春雨スープ、酢豚、紅芋だんご】
酢豚にカリカリに揚げた豚レバーを入れて鉄分を強化しました!
★8月の献立の試作をしました★
給食センターではたまに新メニューの試作もしています。
今回は「アーサとシークヮーサーのサーターアンダギー」です。とくに初めての時は、何回か試作して分量の確認や配合がちょうどいいのか検証しています。調理員さんと味見をしながら卵を増やすことにしました。シークヮーサーの香りもして、さわやかなサーターアンダギーです!アーサもたくさん入っていますが、ぜんぜん気になりません!本番はもっとおいしくなっていると思うので期待してまっててね!
