「食育」カテゴリーアーカイブ

給食日記 6/30(火)給食写真

今日の給食は中華料理です。しゅうまいの予定でしたが「肉だんご」に変更です。最近、暑くなって調理場もきびしいですが、気を引きしめて給食提供に努めたいと思います!

調理場では毎朝ミーティングを行っています。献立の諸注意、調理員さんの健康チェック(腹痛がないか、爪は短いか、家族に体調不良はいないか、最近では検温チェックも加わりました)などを確認して調理を始めます!

記入用紙はこんな感じです↓

Download (PDF, Unknown)

今日もおいしく食べてくれますように!

しゅうまいは9月頃に提供したいと思います!まっててね~!

【麦ごはん、野菜の中華煮、肉だんご、バンサンスー、パイン】

 

給食日記 6/29(月)給食写真

今日は沖縄料理です。大宜味産の食材をたっぷり使用しました!

大宜味産→へちま、にら、みそ、イーチョーバー、卵、オクラ、パパイヤ、シークヮーサー

その他の県産→豚肉、にんじん、かつおぶし、豆腐、しめじ、シイラ、シママース、金時にんじん、しょうゆ、すいか

ウサチー(酢物)にオクラを入れたのでネバネバおいしくなりました!シークヮーサーの酸味でさっぱり食べれます!白ゴマのツブツブ食感もきいてます!乾煎りしたので香ばしい!

パパイヤっておいしいな~っ!子供たちも、たくさん食べてくれますように!

【くふぁじゅうしい、へちまのみそ汁、シイラのイーチョーバー天ぷら、ウサチー、はちゃぐみ、すいか(追加)】

 

給食日記 6/26(金)給食写真

今日は金曜日なのでパン献立です。

デザートは東村のパイン!

今日の給食センターは専門検査員を招いての衛生チェック。100点満点のチェック項目があり、採点の結果が後日とどきます。まるでテスト!子供たちと同じですね!今日はいつもと違って採点されながらの調理でした。調理員さんも緊張!調理する上での異物混入の注意や食材の管理の仕方(食中毒防止)など細かい部分もアドバイスしてくれます!大きな問題点はないとのことで、ほっと一安心。施設が古いので、いくつかの機械の買い替えをすすめられました。エアーカーテンと冷凍庫、研修室も増設したほうがよいとのこと…予算と相談しながら改善したいと思います!

また一歩、安全で安心して食べれる給食に近づけたかな!

今日もおいしく食べてくれますように!

【コッペパン、麦のポタージュスープ、豆腐のピザソースやき、いんげんソテー、パイン】

給食日記 6/25(木)給食写真

今日は旧暦の5月5日(グングァチグニチ)です。

「琉球王国由来記(りゅうきゅうおうこくゆうき)」にはグングァチグニチに「あまがしと菖蒲酒をつくり、これをカマドの神と仏壇に供えて食した」と記されています。稲が実るこの時期は、大事な畑仕事があり悪い病気などが流行らないように、菖蒲やヨモギなど強い薬草で災難を払うとしたのです。

「あまがし」は緑豆(もやしになる豆)と金時豆、麦がはいった黒糖で仕上げた素朴なおやつです。みなさんが健康になりますようにと手作りしました。本当は菖蒲の葉で食べるそうですよ!一度、体験してみたいな~!!

【沖縄やきそば、煮付け、あまがし、ミニトマト】