「小満芒種(すーまんぼーすー)」は沖縄で梅雨の時期のことを指しています。
二十四節気で小満(5/21ごろ)と芒種(6/6ごろ)の間は特に雨が多く降るため、だそうです。
ときどき太陽がひょっこり見えたりしますが、ジメジメとした曇り空や雨の日が続いていますね。
【6月2日(月)のこんだて】
キムチチャーハン おくらと卵のスープ いわしのカリカリフライ あじさいゼリー 牛乳
この時期に咲くあじさいに見立てたゼリーを作りました。
【6月6日(金)のこんだて】
コッペパン チリビーンズ あさりチャウダー マカロニの梅マヨサラダ 牛乳
6月6日は「梅の日」ということで、乾燥梅とねり梅を使ったサラダです。
梅雨の時期は気分もどんよりしちゃいますが、あじさいや月桃が咲いている様子が見れたり、お店には梅が売られ始めていたり、梅干しや梅シロップを作ったりできる、この時期にしか楽しめないこともありますね。
農村活性化センター(旧道の駅)ではハウスパインも並び始めていました。甘くておいしいそうです。夏が来るのも楽しみです。