「食育」カテゴリーアーカイブ

給食日記6/3(月)給食写真

6月の給食目標は「清潔な習慣を身につける」となっています。

子ども達自ら正しい手洗いを行い、清潔なハンカチで手をふく習慣を身につけることが、健康を守る第一歩です。

スポーツ大会など、大勢が集まる機会がこれから増えてきます。感染症予防対策も兼ねて、清潔な習慣について考えていきたいですね。

今日は給食センター手作りの肉まんでした。一年生は「肉まんおいしい!」と食べている様子にほっこりと心が癒されます。

【献立】キムチ炒飯 わかめスープ 手づくり肉まん

ポリポリ野菜 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記5/31(金)給食写真

毎週金曜日はパン献立の日です。

パンは北谷町の業者さんが製造し、やんばる三村(国頭・東・大宜味)の学校へ配送されます。

週1回のパン献立を楽しみにしている子ども達のために、遠くから運んで下さいます。感謝です。

パンは一口ずつ、ちぎって食べることが正しいマナーです。ハンバーガーやサンドイッチなど具を挟み、ガブっと食べる料理が定着しているので、子ども達の食事の様子を見ていると、口いっぱいに頬張る様子が見かけられます。

一口サイズにちぎって食べることで、それぞれの料理の素材の本来の味がわかり、味覚形成につながります。

また、誤飲防止になります。正しい食べ方を意識していきたいですね。

【献立】食パン ココアビーンズ ポトフ

わかさぎのスパイシー揚げ マカロニソテー 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記5/30(木)給食写真

今日5月30日は語呂合わせから「ごみゼロの日」です。

給食時間1年生に今日は何の日だと思う?と質問すると、

「すいかの日!」「ゴーヤーの日!」

と今日の献立に使った食材がたくさん出てきました。目の前にある給食と関連させて考えた返答がすごいなと感心しました。

日付と合わせて、ごみゼロの日の説明をして、みんなのあと一口がごみを少なくすることにつながるよ!と伝えました。

【献立】麦ごはん ゴーヤーの佃煮 チャプスイ

厚揚げのごま生姜焼き すいか 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記5/29(水)給食写真

5月28日の給食後、今年はじめてスプーンの向きがすべて同じ方向で片づけができていました。給食センター職員一同で喜び合いました。ご協力ありがとうございます。

給食センターは午後の洗浄作業も大忙しです。食器具や容器の洗浄、クラスごとに数えて、かごへ納めるなど、多くの作業があります。学級には、同じ向きに箸やスプーンをそろえて片づけするように協力をお願いしています。

「一人ひとりの心がけが誰かの助けとなっている」ことを、給食から子ども達へ伝えたいです。今日はこのことを給食だよりで各学級へ伝えました。これからも続くとうれしいです。

【献立】魚のクリームスパゲティー コブサラダ

いちごナッツケーキ 牛乳

更新者:学校栄養職員