「食育」カテゴリーアーカイブ

給食日記1/12(金)給食写真

今日の果物はオレンジの予定でしたが、大宜味産のタンカンが手に入ったので、変更してタンカンにだしました。

皮が薄く、甘味があることが特徴のタンカン。今年は例年より、収穫量が少ないそうです。今の季節にしか食べられない旬の味覚を味わってもらいたいです。

寒い日が続いていますが、旬の食材は栄養価も高く、健康な体をつくるために積極的に食べましょう!

【献立】パーカーハウスパン レンズ豆のスープ

ポークジンジャーソテー せん切り野菜(一口マヨネーズ)

タンカン(オレンジより変更) 乳飲料(県産乳生産量減により、乳飲料で代替)

更新者:学校栄養職員

給食日記1/11(木)給食写真

今日は鏡開きです。鏡開きは、正月に供えた鏡餅を割り、餅を食べて1年の無病息災を願います。

本とコラボ給食で、5年生の図書委員さんが選んだ「はらぺことのさま」より、「あんをのせたお団子」に似ている「おはぎ」を献立にとりいれました。

選定理由は「鏡開きに合わせて食べたい。縁起がいいから!」とのことです。

子ども達は、楽しみながら味わうことができたでしょうか?

ご家庭でも、季節の行事食を食卓で楽しんでみませんか?

【献立】玄米ごはん 麻婆大根 凉拌三絲

蒸し大学芋 おはぎ 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記1/10(水)給食写真

今日から3学期の給食がはじまりました。

子ども達に今年一年のはじまりにゲン担ぎで「【ん】運のつく」食べ物「うど【ん】」を使った「きつねうどん」にしました。冬至の時に行われる風習ですが、新年も明るい気持ちで、運を呼びたいものです。

うどんが汁を吸ってのびない工夫として、給食センターで紙カップに別で盛り付け、食べる直前に自分で汁に入れる配膳の形にしました。給食時間の様子を見てみると、楽しみながらきつねうどんを食べていました。

今年も学校給食から子ども達の健康を願って、給食づくりに携わりたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

【献立】ひじき炊き込みごはん きつねうどん

県産まぐろカツレツ 大根のシークヮーサー漬け

アセロラミルク 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記12/22(金)給食写真

今日で2学期終業となります。今年最後の給食は、ひと足早くクリスマス献立です。

給食センターでハンバーグをこねて、心を込めてひとつずつ形を整え、焼きました。

子ども達は自分でバーガーパンにはさんでハンバーガーを作ってくれたでしょうか?

冬休みに入ります。健康な体づくりの基本は「早寝・早起き・朝ごはん」です。規則正しい生活習慣で年末年始を過ごせるよう、ご家族そろって続けて行きましょう!

来年も笑顔で元気いっぱいの子ども達を学校給食からサポートしていきたいと思います。

【献立】バーガーパン スライスチーズ ハンバーグソースかけ

トマトスープ もみの木サラダ クリスマスケーキ 牛乳

更新者:学校栄養職員