6月10日(火)に道徳授業と関連させて平和学習を実施しました。講師として元小学校教諭で、大宜味村老人クラブ連合会副会長の寺田光枝さんをお迎えして講話をしていただきました。戦後80年が過ぎ、戦争体験者が減っている中、過去の沖縄戦を正しく知り、二度と戦争を起こさず、平和な世の中を創っていくことについて、様々なエピソードや情報を交えて講話いただきました。大宜味村での戦争についてもデータを元に講話いただいたのが印象的でした。過去の戦争の教訓を現在にどうつなげていくかが大切だと感じました。また、6月11日(水)には本校3学年生徒が大宜味村役場で大宜味村出身で戦没された方の名前をYoutubeで読み上げる「平和の礎名前読み上げ」に参加しました。多くの方々が沖縄戦で無念の内に亡くなられたことに思いをはせながら、今を生きる私たちが平和の在り方を考えるきっかけになったと思います。
